お片づけミュージカル6回目開催!太陽を見ながら「日本人とは」を言おう!
こんにちは、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです。
2月12日(金)10時〜10時半にお片づけミュージカル6回目を開催しました。
今日、朝に愛ちゃんこと大野愛子さんからメッセージがありました。
ピン!ときたので、この言葉を教えてくれた愛ちゃんに、「日本人とは」の言葉を言ってみないか聞いてみました。
そしたら、ぜひ!ということで、愛ちゃんにやってもらいました。
愛ちゃんが共同ホストになって、太陽の画像を見せてくれました。
「命の原因が太陽だと知り
その太陽に感謝して
太陽のように
丸く明るく豊かに元気に生きる。
それが日本人。」
愛ちゃんはこの言葉を身振り、手振り、体で表現しながら言ってくれました。
素晴らしい!
なんか、ミュージカルっぽくなってきたんじゃない?
私も今度言う時は、感情たっぷり身振り手振りつきで言ってみよう!
愛ちゃん、ありがとう💖✨
今日も自分で決めて、決めた場所を片づけて、できたことを喜びました。
私が今日片づけたのは、キッチン。
食器洗いをしました。
Before
はい!たっぷりありますよ〜
After
はい!10分では、全部は片づけられませんでしたが、半分は片づけられた!
だから、その後の歌で小さなことを喜ぶ時も、
「今日はお皿洗い半分できたよ〜」
と、できたことにフォーカスして歌いました♪
そのあと、晩ごはんを作る前までに完了させました。
わー!お見事!さいちゃん!
頑張ったね〜!自分を労いました(^^)
そしてまたご飯作りをして、洗い物ができるわけですが、
この世は循環。それでいいんです。
汚れたものができたらきれいにして、それをまた世に出していく。
お金磨きの実践をしたときにもそれを感じました。
汚れた硬貨を磨いて、その磨いたものをとっておくんじゃなくて、そのきれいにしたものから世に出していく、使っていく、ということ。
喜びを循環していくことにつながるんだと思います。
だからそんなイメージで、お片づけを続けていこうと思います。
さぁ、その後は超変革ノートに記録をして、「さすが◯◯ちゃん!」を参加者全員分歌いました。
そして今回3回目ご参加の愛子さんに、レベルアップ音で祝福(^^)
今回6回目ご参加のシャイニング由佳ちゃんには、特別にマリオのコースクリアの音をプレゼントしました。
6回目にして、ゴージャスになり過ぎた!9回目はどうするねん!って感じになっちゃいましたが、面白かったです(^^)
はい、最後は誰かお一人の自分応援ソング。
今回は「さすがみほりん!」でした。
「いつもオープンハート 自分に素直みほりん
自分にOKを出したら今日もいい気分♪」
のところでハートマークやOKマークを出してノリノリで聴いてくださってて、とても嬉しかったです。ありがとう❣️
今回は30分以内で終わるのを目標にやっていきましたが、時間内に終わることができました!ありがとうございます😊
次回のお片づけミュージカルは2月16日(火)10時スタートです。
参加したい方は、こちらからお申込みください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)
歌う片づけメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。