お片づけミュージカル29回目開催しました!復活!「私は私で大丈夫」体操!
みなさん、こんにちは。
歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと
まつもとさいこです(^^)
4月30日(金)9時〜 お片づけミュージカル29回目開催しました。
4月最後のお片づけミュージカルです。
オープニングは「私は私で大丈夫」のダンスバージョン。
4月後半は「私は私で大丈夫」の歌詞で自分を振り返り、自己肯定感を上げよう!というキャンペーンをやっていました。
昨年Zoomでえっちゃんとイベントをやった時の体操が「私は私で大丈夫」の曲に合わせた体操で、パーソナルトレーナーのえっちゃんに体操を作っていただき、Zoom疲れを解消するエクササイズとして一天アーティストITTOさんとコラボでやったのです。
懐かしい〜‼️
今回、えっちゃんが参加すると前もって聞いていたので、それならキャンペーンの最後に「私は私で大丈夫」体操を踊っちゃおう!と復活させました。
既にあるものを最大限に活かす実践ですね(^^)
前奏でさいちゃんがセリフを言いました。
いくら本を読んでも
いくら話を聞いても思えなかったことが
自分を振り返ることで可能になった
私を生きることはおもしろい
そう思えるのは
人に選んでもらうのではなく
自分で選ぶ
その時間が増えたから
自分で自分の人生を生きている
そう実感しています
そんな自分に感動したよ
まつむらゆうこさんの本から抜粋して読ませていただきました。
「日本人とは」の言葉と同じように、「私は私で大丈夫」体操をするときは、
この言葉を言うのもイイね!
昨年やった時と少し変わってた部分もあって、進化した感じ✨✨
「私は私で大丈夫」と言いながら足踏みするだけでも、落とし込めて自己肯定感が上がりそう。
心は身体とつながっている。
メンタルをなんとかしたいと思う方には、オススメ!
心にアプローチするのではなく、身体にアプローチする。
お片づけもやる気を出そうとするのではなく、まず身体を動かしてみる。
お皿一枚だけ洗ってみる。
すると、やる気が出てきてお片づけができちゃった!
みたいなことです。はい(^^)
これからは「さすがさいちゃん!」体操ばかりじゃなく、「私は私で大丈夫」体操や「さすが〇〇ちゃん!」体操をするのもいいなぁ!と思いました。
自分応援ソングをお持ちの方は、ぜひえっちゃんに自分応援体操を作ってもらってください(^^)
そしてお片づけミュージカルで思いっきり表現していきましょう‼️
Facebookグループの中でやっていた「私は私で大丈夫」で自己肯定感を上げよう!キャンペーンもやり切って、感想をお聞きしたところ、
自分の好きとか大事なものを見つけたら、そこから変わっていける。本当に「知識じゃなくて気づき」だと思いましたとシェアしてくださいました。
自分の好きとか大事なものを見つけて自己肯定感が上がってきたら、自分でやり方を探そうとする。
私が自分本来の輝きに気づいて、それを表現していって、形にしているのがお片づけミュージカル。
これからもいろいろ実験しながら、ブラッシュアップしていきます。
ネガティヴ思考だった参加者さまも、自己肯定感が大事と気づいて、この1年は毎日が楽しく、自分で自分をご機嫌にできるようになったそう。
お片づけミュージカルも楽しみにしてくださっていて、有り難いです(^^)
「私は私で大丈夫」と合わせて、まつむらゆうこさんの「小さな『できた』が私を変える」も紹介してきましたが、自分の力で増刷を達成されたゆうさん、素晴らしい‼️
お片づけミュージカルの時間には間に合いませんでしたが、その日に増刷版が届きました。
ブックランドフレンズのこんぶ店長からのお手紙つきで、とっても嬉しかったです。
この本の自分一人ではできないことも、だれかの力を借りるとできてしまうことがあるというエッセンスの中で、歌うセルフケアメンタリストさいちゃんが登場します。みなさん、ぜひご一読くださいね(^^)
そして、一読だけではなく、何回も読んで、自己肯定感を上げて、読んだ気づきを実践してみてください。
「小さな『できた』が私を変える」が実感できますよ!
それでは、いつものお片づけミュージカル。
今回はえっちゃんが「日本人とは」の言葉を率先して言ってくださいました。
えっちゃんが元気でよく通る大きな声で「日本人とは」を言ってくださいました。さすがえっちゃん!だから素晴らしい‼️
えっちゃんが作ってくださった「さすがさいちゃん!体操」でますます身体が温まって、今からやるお片づけの準備はバッチリ👍
私はキッチンにおきっぱなしにしていたヒーターをキレイに拭いてしまうことを宣言。
参加者のみなさんも、まずえっちゃんが物置きに置いてあるいらないもの、燃えるゴミ1袋をいっぱいにすると宣言。
とっかかりでお片づけミュージカルを利用してくださっているとシェアしてくださったえっちゃん。素晴らしい‼️
そんな風に活用してくださって嬉しいです(^^)
先取り片づけで、食器洗いと洗濯物を干して、さらに床も磨いたというハッピームーンさん。素晴らしい‼️
これからやることが盛りだくさんなので、前半5分間はスケジュール管理をして、その後は移動するので画面OFFしますとシェアしてくださいました。
むちゃくちゃ具体的でいいですね!
さいちゃんのお片づけミュージカルはこんな風に利用してくださったらいいんです。
家にいて何か実際のモノを片づけるだけじゃなく、思考のお片づけや感情のお片づけ、聞くだけでイメージ力を上げるのに使ったり、ご自分の好きなように利用してください。
途中から入ってきたり、途中で抜けたり、それもOK🙆♀️
参加者の方には録画をお渡ししているので、また時間に余裕がある時に録画をかけながらお片づけミュージカルを楽しむこともできます。
録画で自分が発言しているのを聞いて、自己探究を深めたり、もっとこう表現したらいいなぁとか気づきにもなりますので、自分が最も活かされるようにお片づけミュージカルを活用してくださいね!
途中で入ってきてくださったぢゅんりさんも、前倒しでお風呂場で使っているフックの取り替えをしていたそうで素晴らしい‼️
そのお風呂場の後片づけと洗濯物を取り込むことを宣言してくださいました。
歌で今日片づけるところを宣言。みなさん思い思いに片付けるところを歌詞にして歌で宣言してくださいました。
その場で歌詞を作り上げて歌うことで、即興力がつき、思ったことをすぐに実行するということにもつながりますので、どんどんやっていきましょう♪
それでは10分お片づけスタート‼️
Before
はい、ヒーターの周りにもいろんなものが散乱しています。
ダンボールの中にあったドライバーやはさみをしまおうと、ずっと使っていなかった引き出しをさぞごちゃごちゃしているんだろうなあと開けてみると、、、
あれ?!何にも入ってなかった!
そうか!いつだったかお片づけしてたんだ!
セルフイメージとして、「ごちゃごちゃにしている私」というのがまだあるんですね。お片づけしていたにもかかわらず、そこを使っていなかったために、「お片づけできる私」も封印する結果になっていたとは!
そこに気づいたさいちゃん、素晴らしい‼️
さぁ、その調子で行動していきましょう!
After
はい!ヒーターの周りのものも片づけて、ヒーターも愛おしく拭いたので、この後収納しました。また寒くなってきたら、よろしくお願いします。
参加者の方もそれぞれ宣言を達成されて、素晴らしい‼️
できたことを喜んで、超変革ノートを書きました。
最近書いてなかった「お片づけミュージカル創始者」を今回書いてみました。
それほどお片づけミュージカルの素晴らしさを実感しています(^^)
出席確認では、さいちゃんが今月9回目。素晴らしい‼️
えっちゃんが2巡目の3回目で、レベルアップ音を鳴らしました♪
「さすが〇〇ちゃん!」を歌い、誰かひとりの自分応援ソング。
今回は「さすがみーちゃん!」。
「さすがみーちゃん!」は「だから素晴らしい」のところが、「だから大好きよ」で、そこがみーちゃんらしさ❤️
最後の決めポーズのところで、えっちゃんが手でハートマークを作ってくださいました。これも自己表現。
みなさん、ありがとうございます😊
そして、1ヶ月の成果をお見せするさいちゃんのエレクトーン演奏♪
「ディズニー・ファンティリュージョン!」は、東京ディズニーランドのパレードの曲で、華やかさやワクワクする高揚感が特徴的です。
まだまだドキドキしながら、だいぶ間違えながら弾いていますが、楽しく軽やかな気持ちで弾けるように練習して、今後も1ヶ月の成果を披露していこうと思いますので、よろしくお願いします。
最後にお花のクールダウンをして、今回も完了❣️
1月の終わりから4日以上間隔を空けないように3ヶ月間やってきて、お片づけミュージカルの基礎ができてきたと思います。
5月からは週1回のペースでお片づけミュージカルを開催して、その間はそれぞれが自分でお片づけをして、Facebookグループの中でシェアする形にしていこうと思います。
これも実験です(^^)
5月はテーマを「超変革ノート」にして、お題について感じるところを投稿していただきます。
5月のお片づけミュージカルスケジュール
①6日(木)10時〜40分
②12日(水)10時〜40分
③18日(火)10時〜40分
④26日(水)10時〜11時 ソーキーコラボ企画 お金磨き
⑤31日(月)10時〜45分 さいちゃんのエレクトーン演奏あり
自分応援ソング作り方講座
25日(火)10時〜11時半 グループセッション
個別セッション(60分)をご希望の方は、
フォームのメッセージ欄にその旨をご記入ください。
追って連絡をさせていただきます。
お片づけミュージカル、自分応援ソングのお申込みは、
下記のフォームからお願いします。
それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。