冒険の書のすすめ
こんにちは。歌う片づけメンタリストのさいちゃんです。
みなさんは「冒険の書」ってご存知ですか?
ゲーム「ドラゴンクエスト」で、ゲームを終わる時などにデータをセーブするファイルのことを「冒険の書」って呼んでいるのですが、
この「冒険の書」って「超変革ノート」のことやん!って最近気づいたんです。
「超変革ノート」の方こそ何それ?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、「超変革ノート」とは、1日、たった3分。毎日書き続けることで、理想の未来となりたい自分を引き寄せるノート術のことです。
詳しくはこちらから↓
上段にありたいセルフイメージ
下段に、その日の気分のよかったこと
(感謝、幸運、引き寄せなど)
を書きます。
たったこれだけのいたってシンプルなノート術ですが、私は2016年のクリスマスイブからこれをつけ始め、2017年は引き寄せの年にしてしまいましたから。
そして、ちゃんと書き留めておくことで、振り返ることもできるんです。
♪自分を振り返ることで 生きることは面白い そう思えるのは 自分で選ぶようになったから♪
何気に「私は私で大丈夫」の歌詞が出てきてしまいました(^^)
理想の未来を創るためには、理想の未来の自分を設定するだけじゃなく、もうそれが叶っている「今ここ」の自分を認めて、感情を味わうんです。
冒険の書も自分の「今ここ」を記録しているんですよね!
そして、人生は冒険。
私たちはこの世界に冒険をしにやってきた。戦士、魔法使い、僧侶、武闘家、、、
自分の才能を発揮するためにやってきた。成長するためにやってきた。
だからしっかりとその成長を記録しよう!それが本来の自分とつながることにもなるのです。
書くことで頭も整理されます。片づきます。いろんなことを書き出さずに頭の中に溜めていると、わけがわからなくなります。
そうなると、本来持っている自分の才能が発揮できないのです。
すべては循環。
さぁ、冒険の書に記録しよう!
歌う片づけメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
「あなたが望んでいる未来に到達するには、あなたが光になればいいだけ。私は歌を通して、あなたが光になるお手伝いをします。」