
さとりクラブ7回目愛ちゃんとコラボ企画片付けカードワーククローゼット編開催しました!
みなさん、こんにちは。日常をhappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです(^^)
3月8日(火)10時〜 さとりクラブ7回目、愛ちゃんとコラボ企画 片付けカードワーク クローゼット編を開催しました。
前回の片付けカードワークはキッチン編で、カードワークの後、何年もそのままにしていた品々を手放すことができました。
今回はさとりクラブの前に、洋ダンスのある部屋に掃除機をかけて、タンスの中に入っているものをある程度出して、準備万端(^^)v
いつもカードワークに参加してくださっているメンバーの他にも、当日初めてカードワークを体験される参加者さまが来てくださり、楽しく会をスタート!
キッチン編に続き、クローゼット編もいっぱい出てきました❗️
☆孫が入学式で着た服

☆何年も使ってないカバン

☆孫がハロウィンで着たディズニーのベルの衣装

☆ハンガーたち

☆もらい物の服、入学式やクリスマスパーティーなどで着た服

☆アクセサリー、パーティー用のバッグ

いるもの、要らないものに分けて、ゴミ袋1つ分は手放すことになりました。
参加者さまたちも、それぞれ気になるところをチェックされて、引っ張り出してくる機会になってよかったです。毎回参加してくださっている方からは、「毎回何かしら気づきがある!本当に有難いです。」というお声をいただいています。
初めての参加者さまからは、「手放すときにもったいないという感情と向き合う練習になる。」「背中を押してもらえた。10分みんなと一緒にやってるんだと思うと楽しくて、カオスなところも見ることができた。」「スッキリ感を味わうことができた。」というお声もいただきました。
愛ちゃんからは「いる要らないの判断に迷うのは当たり前。迷うものは迷うものとして目につくところに集めておいたり、場所を決めて置いておくと、日が経って見た時に、あの時は悩んでたのに、もう手放せるわ。となっていたりします。意識するだけで変わってくるので、そのきっかけとなれば嬉しいです。」と言っていただきました。
さすが愛ちゃん!片づけが得意ではないさいちゃんたちにも、しっかりと寄り添って認めて、愛ある片づけを促してくださる「片づけ認術くノ一あいこ」。
「小さなことを喜ぼう」の歌でも、「今日はクローゼット整理できたよー!ほらみんなで手をたたこう! パンパン できた! おめでとう! 認、認🥷できたことを認めよう! パチパチ👏 チャンチャン♪」と、くノ一あいこバージョンができました㊗️🎉
愛ちゃん、本当にありがとうございます😊
さとりクラブの後、さいちゃんはちょっとした模様替えもして、部屋に出ていた収納ケースを押し入れに入れたことから、新たにゴミ袋2つ分の押し入れにしまっていたモノとさよならすることになりました。
孫のおもちゃと書類が主でしたが、成長に合わせて定期的にチェックすることは大事だなぁと思いました。身体の成長だけじゃなく、心の成長も関係ありますね。本などは、もうこれは私には必要ないな、私も成長したもんだ(^^)と、自分を労ってあげるとよいですね。
洋ダンスと押し入れの中身を出して、一度散らかして、いるもの要らないものに分けて、いるものだけを自分の好きなようにレイアウトしていく。要らないものには今までありがとうと感謝して、循環させる。
もうこれまでのように愛情をかけてあげられないと感じているものたちを放ったらかして、ずっと出番なくしまい込んでしまうこと。これが一番かわいそうなことなんですよね。
ここで活かせてあげられないなら、活かせてあげられる場所に移動する、活かしてくれる人にあげる、役目を果たしてくれたとして見送ってあげる。それが循環。
循環のうたを歌いながら、お片づけ=お部屋づくりを楽しみますっ♪
そして、なんと‼️
愛ちゃんが次なるカードワーク、上級編もしてくれるそうで、また来月で日を決めて開催するので、ぜひ、お越しください(^^)
だれかひとりの自分応援ソング。今回は、「さすがGDサードコンサルティング!」を歌いました。昇龍バージョンではなく、オリジナルのみんなと一緒の伴奏で軽快に歌ってみました♪
みなさんで創るさとりクラブ、今回も楽しかったです。また一緒に創造していきましょう。
次回のさとりクラブは、3月18日(金)10時〜
「楽縁メソッド」でお片づけ?
まだ決まってませんが、4月2日(土)にあるシャイニング棚田くんとするイベントを紹介します。お楽しみに♪
それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール
自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。
実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。
2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。
2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。
2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。
2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、お片づけミュージカルを「さとりクラブ」と名称を改め、自分の内側と外側に出すものを一致させて差を取る自己表現のクラブを開催。グループの歌にも取り組んでいる。
いいなと思ったら応援しよう!
