![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80491247/rectangle_large_type_2_432a449769848e7a3328c844a9d4aaf1.png?width=1200)
聞きたいことがある時は何が聞きたいかを具体的に伝えてから話し始めたほうが良い。
さて、
皆さんの周りにもいませんか?
聞きたいことがありそうなのにわざわざ抽象的な聞き方から入ってくる人。
例えば
「あの時、〇〇さんとどんな話されたんですか?」とか、
「〇〇さん、私のことなんか言ってました?」とか、
「この週末さ、暇なんだよね」とか。
「どんな話したか?」と聞かれても
話題を一つや二つに絞って話することなんかほぼないですし、
複数話した話題の中で何の話題が気になっているのか
わざわざこちらから尋ね直さないといけないですし、
「なんか言ってました?」と聞かれても
色んなこと言う場合が多いので
どの事について聞きたいのか分からないし、
「暇なんだよね」って言われても
興味なければ「へー」の一言で終わりますよね。
🌟今日の楽天売れ筋ランキング🌟
〜スポーツ・アウトドア部門〜
〈1位〉
〈2位〉
〈3位〉
【DEALポイント15倍】ラットマシン−TRUST ラット運動専用マシン ジム スタジオ プロ 本格的 トレーニングマシン フィットネス 筋トレ トレーニング器具 トレーニングマシーン 自宅
〈4位〉
〈5位〉
【12日ポイント10倍】ジョイントマット 大判 厚手 フリーカット リバーシブル 50枚セット / 100cm×100cm×厚1.5cm 大判 厚手 フリーカット 防音 トレーニング リングフィット
つまり、
用があって聞いてくる。
もしくは
聞きたいことがあって声を掛けてきているのに、
もう1ターンわざわざ自分から話を増やさないと会話が進まないって
ずっとやってると案外面倒になってくるんですよね。
となると
どうなるかと言うと、
自然とその人と会話をすることが億劫になってきて、
やがて遠ざけるようになります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?