見出し画像

10-FEET「第ゼロ感」(「THE FIRST SLAM DUNK」エンディング主題歌)の歌詞が神

2022年12月公開の「THE FIRST SLAM DUNK」
※2023年8月末で公開終了決定・・・!

https://twitter.com/movie_slamdunk/status/1682242995448582145?s=20


私はザファ、計5回映画館に観に行きました(8/3の全国同時上映含めて)!

いままでに同じ映画を何度も映画を見に行くっていう経験はなかったのに。
映画通の知り合い2人くらいに聞いたら「人生で一番よかった映画は『THE FIRST SLAM DUNK』」という答えが返ってきたり。

私はバスケ好き、スラムダンク好きというバイアス掛かってるけど、
そうじゃない方も、見て楽しめるはずの映画かと。

このnoteは「内容も、主題歌も神!!!」と絶賛してるだけの記事ですが、ほんと主題歌の歌詞が神としか言えない・・・

1.まずはライブテイクの「第ゼロ感」みて!

歌もかっこよすぎる・・・
歌詞も映画に合いすぎてて神・・・

この記事は、その歌詞について、掘り下げていったらもっと神だったという覚え書きです
(歌詞は全部載せないけれど…考察しておきたい部分だけ載せてます)


2.歌詞と映画のリンクする部分の考察・解釈

不確かな夢叶えるのさ 約束の夜に
微かな風に願うのさ 静寂の朝に

もうここからかっこいい
映画を見た後だと、本当に色々なシーン思い出しますよね…

遠い星の少年は
その腕に約束の飾り

で、ここで泣くしかない…
「腕」にある、「約束の飾り」
映画を見た方には説明するまでもないし
映画をまだ見てない方には、ここは核の部分なので説明しないでおきます

Swish da 着火 you

Swishは、バスケットのゴールが決まるときの網のたなびく音のこと
なので、「Swish da 着火 you」は
「ゴールが決まる音が、お前に火をつける」という意味
この「お前」が誰かはもう、言うまでもなく…"彼"ですね

で、すごいのが「第ゼロ感」の歌詞に出てくる
「Swish da 着火 you」の数と
「"彼"のスリーポイントシュート」の数が同じということ

ホント神過ぎる…
曲の制作に2年かかったっていうの見たけど、歌詞も曲もすごい緻密…


Coyote steals the pass

バスケ用語でスティールは相手のボールを奪うこと
コヨーテは動物のあのコヨーテのことでよきかと
「ヤツがパスを奪いに来るぞ」くらいな感じ、だけどカッコいい!!

Pass code a “Penetrator”

個人的にこの歌詞が鳥肌すぎて…

直訳すると「パスコードは"ペネトレーター"」
となります。
"ペネトレーター"はバスケ用語で
「ディフェンスを貫く(突破する)人のこと」

いやもう…神…
ペネトレーターが誰かは、いうまでもなく…この映画の主役の"彼"ですね!

"彼"が山王の2人にマッチアップされてパスの道をつぶされて
ドリブルで突破するとき
にこの歌詞の部分の「第ゼロ感」がかかるところを
思い出して…改めて歌詞をみてホント神…ってなった

この映画のパスコード(カギを握る人)は「"お前"だよ」ってことですね。
パスコード(いわゆるパスワード)と、バスケのパスがかかってるのも好き…


脳内更地にEXTRA PASS
クーアザドンイハビ

最後のここもほんといい…
脳内更地にEXTRA PASS」は普通にノールックパスのことでいいですね。相手にスティールされないよう、パスする相手をみないで投げること。
※映画の中でも、ノールックパスして、赤木に怒られるシーンありましたね

クーアザドンイハビ」は逆から読むと「ビハインドザアーク

で、「Behind the Arc(ビハインドザアーク)」は
「スリーポイントラインよりも後ろから打つシュート」のこと

なのでここの歌詞は、宮城がノールックパスを三井に通して
三井がビハインドザアークを決めたシーンをそのまま表してる

…ほんと鳥肌…神…
神しか言ってないけどほかに表現できない…


3."SLAM DUNK"&"10-FEET"をもっと掘り下げたい人向け!

(1)"SLAM DUNK"の「インタビュー誌」「サントラ」「新想単行本」について

①THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE

映画見た方、このインタビュー誌、買いましたよね・・・?
(私は2冊買いました!)

■単行本未収録だった「リョータ」と「あやこ」の物語『ピアス』が収録
■井上雄彦先生の熱すぎる思いが全て詰まったインタビュー

絶対読んでください・・・おすすめ!!
めちゃめちゃ泣いて、もっと井上先生とスラムダンクを好きになります
言って良いかわからないけど、パンフ買うならこれ買う方が100倍内容が濃い!
(でも私はパンフも2冊買いました)


②『THE FIRST SLAM DUNK』オリジナルサウンドトラック

映画の中の曲全部入ってます!!!
これ聴くだけで、映画を思い出して泣ける仕様

"Double crutch Zero"~"第ゼロ感"の流れはかっこよすぎて、
いつでもすぐ聴きたい!と思ってたのでほんとサントラ出て良かった・・・


③SLAM DUNK スラムダンク 新装再編版 全20巻セット

単行本は「普通の単行本(31巻セット)で持ってたな」とか「いまは電子書籍」という方も多いと思います。
が・・・「新装再編版」はやっぱりとてもかっこいいので、観賞用としても読書用としてもよきです!!


(2)"10-FEET"のCD&DVD

①コリンズ (完全生産限定盤)(2枚組)(CD+DVD+GOODS付)

第ゼロ感はCDにもDVDにも入ってます!
そしてグッズは赤いリストバンド(泣くしかない…)


②コリンズ (初回生産限定盤)(CD+DVD付)

こちらは上記①の「グッズなし」バージョンです!


③「第ゼロ感」以外のおすすめ曲~1sec.~

「クローズZERO II」劇中歌にもなった曲です!かっこいい…
10-FEETはかっこいい曲多いので、ぜひアルバムやYouTubeで色々聴いてみてください



4.『THE FIRST SLAM DUNK』全国同時刻上映の実施決定!


8月3日11時30分。
あの試合、あの時刻。
「全国同時刻上映」をおこないます。



やばいやばい・・・・
去年12月頭に公開の映画が
まさか山王×湘北戦が行われた設定の8月3日まで続くとは・・・

泣く・・・

(予約時間まちがえて発売の数時間後にアクセスしたら
都内の映画館だいたい売り切れてたけど
ちょっと遠いとこで予約できた・・・)

この日に見納めできるの、ありがたい・・・!

いいなと思ったら応援しよう!