財布を落とした話
数日前から急に行きたいと思っていた場所に行ってきました。
四谷にあるたいやき屋「わかば」さんへ。
たいやきとお団子を買いました。たいやきはその場で食べ、お団子は家用に。
そしてその帰り道のことです。
財布を落としました。
気づいたのはカフェまで散歩して駅近くの100均でお買い物しようとしたところでした。
財布がない!!!
落としたのは店舗を出てから大通りに出るまでの10分にも満たない場所です。
かばん開けっ放しでその通りを歩いてたんですよね。途中で気づいて閉めたんですけど、よく見てなかったので財布落としていたことに気づきませんでした。
失くしたことに気づいて戻るまで30分くらい経っています。急いでその通りまで戻って見たけれど、あるわけもなく。念のため店舗に忘れていないかも聞いてみましたが、届いてませんでした。
仕方ないのでお店で一番近い交番の場所を聞きました。
財布の中にはクレジットカードが2枚、キャッシュカード1枚、あーマイナンバーカードと保険証も入ってるわー。現金はいくら入ってたっけ?1万円を崩したばかりだったような…。交番行ってなければカードは止めないとなぁと憂鬱な気持ちでした。
最悪なくてもモバイルsuicaがあるので帰れはするか…とかそんなこと考えてました。
そして交番に着き、財布を落としました、というと中に案内されます。2人いた警察官の片方は対応に慣れている!!(もう一人は新人さんっぽかった)
「遺失物届」を出されて、これ書くのいつぶりかなぁとか考えながら記入を進めていました。中身について記載するところで、交番に新たに戻ってきた警察官の方が奥から出てきて身分証入ってる?と聞いてきます。
「入ってますねー」と答えたところ財布の色を聞かれ、「黄色」と答えると「あ、届いてますね」との答えが!!
持ってくるので書類の記載を進めてと言われ書き出します。最初に対応してくれた人が、書き方を説明してくれました。
財布の色、形、何が入ってるか、くらいはよかったんですが、現金がどれだけあるか、はかなり曖昧でした。最近、ほんとに現金使わないのでね。
それでも出かける前に偶然ですが家計簿アプリを確認していたので、そこからさっき購入した分を引いたらだいたい合ってました。
記載が終わると財布を持ってきてくれました。中身は全部出されて保管されていて、ちょっと恥ずかしい。と言っても怪しいものは何も入ってないんですが。ネカフェの会員証とか入ってたわ。
中身を確認したところ、何も盗まれたものはなく。
届けてくれた人は匿名で何も権利はいらないとのことでした。これ何度も言われました。
善意で届けてくれたということですね。本当にありがたいことです!
あとは交番側の手続きがあるので、少し待って(10分くらい?)終了でした。
その間に別の財布落とした人が来たようでしたが、私がいたからか中に入れず、外で事情聴取されていました。私が終わって外に出ると、中に案内されていました。
書類を記載していたときから、警官の方の出入りが激しく何人も出たり入ったりしていて、本日は忙しかったようです。無線もひっきりなしに聞こえてきました。
それにしても届けてくれた善意の方がいてくれて本当に助かりました。
生きた心地がしなかった30分でした。