![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69067085/rectangle_large_type_2_6073069bd877d10138aa04199709206b.png?width=1200)
Photo by
takatsuki_illust
お正月でも紅茶を飲む
新年2日目ですね。
お正月くらいは伝統の緑茶の方が合っている気がするのですが、我が家に緑茶はないので紅茶を変わらず飲んでいます。
緑茶の青っぽい味があまり好みでなく、それならほうじ茶の方がまだ好みかなぁという感じです。
紅茶もダージリンよりセイロンが好みなのはやはりダージリンが青っぽい味だからなんですかね。
今飲んでいるのは紀伊國屋のディンブラです。
恐らく1年くらい前に購入したと思います。これが残り僅かとなってきました。
紅茶も福袋ありますが、フレーバーティが多い気がします。もしくは量が多くて一人で飲み切るには結構かかりそうと思うとあまり買う気にもなれず。
フレーバーティはたまに飲むにはいいんですが、常飲するにはちょっと香りが強すぎるんですよね。
ストレートでもミルクティでも飲める茶葉が好みです。
いっときは茶葉に凝っていた時期もありましたが、今は飲めれば割と何でも平気になりました。
とはいえ最近ヌワラエリアとルフナが飲みたい気がするんですよね。スーパーで買えるディンブラ、ウバ、アッサムにちょっと飽きてきたのかもしれません。
ヌワラエリアは口当たりが軽いイメージ。ルフナはコクがあってどちらかというとミルクティー向きだけれど、ストレートでも飲めなくない感じです。
種類にこだわるとお手軽には買えないので、専門店にいくか通販ですかね。
楽天で紅茶を検索しながら明日は出かけようか、このまま通販で購入するか取り留めもなく考えていた1日でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![サホ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75944738/profile_67951bd8c1d7061661f91f93cd3e93b1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)