天草長崎行ってきた。
なんか色々反応してもらえたのでちょっとだけ九州ツーの記憶というか記録というか。
2021年度版買った。ツーマプ、一番古いのからだと多分20年ぶりくらい、ただの怠惰(・ω・)
あと、お墓参りに欠かせないよねってお線香ちょっと張り込んだ(けど束そのまま松明みたいに燃やすのとかなんか違くね?って現地で思ったけどそのままファイヤーした、俺は満足だ)。店員さんにどのようにお使いで?って聞かれたけど燃やすためって答えたの駄目だったんですかね?燃やすためだろ、それ以外あるか。
おゆーはん。うまし。
寝床はソーシャルディスタンシングで快適が突き抜けてたよ。
3人分独り占めサイコー!
新門司港到着後、取り敢えず到着後資さんうどんで腹ごしらえしてお墓参り経由で熊本城へ。
GAMADASEから3年、すごいよ、天守閣復活ダ。これからも踏ん張ってほしい思いを込めて募金しときました。
市街地を抜け、普段はバイク乗りながら音楽なんか聞かないのにせっかくなのでWANIMAを聴きながら御輿来海岸寄り道したりして天草パールラインを一路下島苓北へ。お宿で温泉いただいて洗濯機(なんと無料だったので!しかも乾燥機まで!!)を回しつつビール片手に海岸をお散歩してると最高の夕陽。やっぱり自然は美しい、旅って素晴らしい。
翌日の豊岡城。映えベンチ!って思って自撮り準備して座ったら景色なんも見えんの。詐欺だ。
周辺をぐるぐる走ってからおっぱい岩経由で鬼池港へ。前回島鉄フェリー乗ったときは温泉卵食いながら逆行きの航路だったなと思い出したことにより口之津港到着後即温泉卵を目指します。雲仙地獄谷の駐車場が新たな地獄()になったという噂は聞いていたものの、このことにより駐車場がなくなっていてちょっと難儀しましたがなんとか卵ゲット。たまらん。
地獄なんだから危険なの当たり前っしょ(お約束)
猫もよく落ちてる。
有明海だー。
諫早湾だー。
…暑くて無事死亡。アイスばっか食ってる。
余談だけど千々石から沿岸を走る旧小浜鉄道跡を走りましたがとっても楽しかったです。車だと離合大変だろうけどバイクならストレスないし、何より自分が乗ってる車両がトロッコにでもなったような電車ごっこ気分ですごくワクワクする。緑のトンネル(切通)も本当に気持ちがよかった。
早々にインしたお宿が殊の外よくて大満足。
向かいのホテルから丸見えだけどキニシナイ。
本日もよく焼けました。
お夕飯。クソウマ。
からの朝ご飯。モリモリ。
この日の目的地は平戸は生月島。そこそこ距離があるのでとりあえず走る。本当は佐世保バーガーとか考えてたんだけど正直暑さにバテていて、食べるより水分補給しながらひたすら走ってた。
寄り道オランダ村(休業中)。風車のある正面でなく大村湾側から眺めていたのでオランダというよりヴェネツィアみたいだなって思った。カコヨス。
生月大橋渡ってサクッと大バエ灯台へ。生月サンセットウェイはやはり素晴らしい。本当はここで夕陽を見たかったですね。
平戸大橋寄って、
棚田見て、
昼抜きだったことを思い出してめっちゃ食べた(まぁ朝ごはん食い過ぎだったのだけど)。
お空はもちろん焼けてた。
さてここで翌日の行動をどうするかという悩みが。高速ワープで福岡市街地スルーして山口行くか、唐津観光と呼子のイカを堪能するか。友人に会いたいけどこんなご時世だし迷惑かなとか悶々…としてたら当人が反応してくれたのでサラリと乗っかって福岡泊ケテイ。めっちゃ久しぶりで嬉しくて浮かれまくって寝た。
朝の呼子大橋。今日も絶対暑い(確信)。
呼子の朝市で行こうとしていた店が早々に売り切れていたのでぐるりと回ってから先に七ツ釜観光へ。今日は久しぶりに船出せるよって言われたので遊覧船に乗せてもらうことに。内湾はとても穏やかだったのだけど外出た瞬間クッッッッッソ波高くて超エキサイティングひゃっはーでずぶ濡れになりました。そして去年末に船舶免許取った人間視点ですと、ひたすらこの船長さんすごい!この高さの波この程度でしのげるのオソロシイ!!ってなってました。僕だったらカルく転覆してますマジで。
波が高くて中まで入れなかった七ツ釜。
乗り場のロケーションも何気にすさまじい。
来た道引き返してイカを堪能します。幸運なことにQ鯖のお造りにもありつけた。幸せ〜。
店内にあった謎に心打つ額縁。
某聖地ゆ〜とぴあに寄りつつ、
気になった製塩所で粒塩じょりじょりプリンで糖分と塩分を補給し、
人でごった返す桜井二見ヶ浦の夫婦岩を眺めていざ天神へ。
クッソ(゚д゚)ウマー
ずっとぐる皮でいいのに。ずっと芋焼酎でいいのに。ずっと喋っていられたらいいのに。チョー楽しかったですホントありがとう!
ウス。あとは帰るだけ。
これ見かけてアイランドシティ行ったのに一匹も居ない!って探していたのだけど、これから塗りなおすって発表だったのね。残念また今度。
ついでなので志賀島一周して、なんだかんだで行ったことがなかった宗像大社へ。
駐車場入ったらオシャレ車両があふれかえっていて吃驚。
境内に所狭しとクラシックカー。予想外に長く滞在させていただきました。
その後給油、買い出しを済ませながらまっすぐ新門司港に向かい、翌朝大阪南港から帰宅ののちシャワーを浴びてバイクを乗り換えエクストリーム出勤となりましたでございます。そういや初日もエクストリーム退勤だったな。せわしねーな俺。
そんなわけでなんだかんだ本当に色んな規制の間隙をついての2年ぶりのロンツーでした。
お疲れ様洗車時に使ってみたけど江田島平八氏の力をもってしてもそんなに効果なかった。ハンドル周りには結構効いたんだけど。素材が違うからとかなのかな。
追伸:連日の低温火傷で10日以上経った今でも左ふくらはぎの赤みが消えません。こんなところ火傷したの初めてだよ、真夏のデイトナまじ危険(・ω・)デモカワイイ