見出し画像

Hey, how's it going? how's it going?-1-

2023.10からアメリカ・ロサンゼルスにあるCedas-Sinaiに留学しています。
人工知能を用いた心臓病疾患の研究を行っている研究室にいます。
@Yuki_Sahashi (Twitter_X)

気が向いたときに、留学記を書きます。
特にタメになることを書くというような責務があるわけではなく。
記憶がフレッシュな間に、思ったことや感じたことをつらつらと書いていくつもりです。そんな備忘録ですら誰かの役に立てば嬉しく思います。

特に取り留めもなく気ままに書いていますので、文才の無さはお許しください。
サッカー(特にプレミアリーグ)が好きなので、ふいにサッカーネタが入ってきます。

テーマは

  • 英語学習

  • 仕事のはなし

  • 米国での生活(価値観・生活費・物価・治安)

  • 医療AIの研究室に所属して思うこと(私見)

  • 個人的に思うロサンゼルスで一番美味しいハンバーガー

  • 日本を飛び出して、何を日本に持ち帰るか

  • など 気ままに。

もしもこんなテーマで聞きたいとあればTwitter(X)のDMやReplyください。



本日は留学準備について。
さて、個人的に思う、留学の準備で3大準備は以下の3つでしょうか

  • 語学力

  • 金銭面

  • 仕事で使用するスキルセット

他にも、引っ越し準備・家庭やプライベート/趣味合わせた準備も人それぞれあるでしょう。


準備が全てやと僕は思っているんで 準備の段階で試合は始まっている。

-本田圭佑-

本田圭佑はある番組でこのように語っています。準備力なんだと。
そう思うと自分はどうかといいますと、



そうですね、完全に負けてますねと
ただ、むしろここからが伸びしろだと思ってます。
(皆様の脳内で本田圭佑口調に変換してください)



# 1. 語学力

結論から言います。

まじで準備の仕方を間違えました。はい。


 研修医のときに、海外で活躍している日本人の講演やその留学体験記を拝聴したときに、”将来は、臨床留学もしくは研究留学をしよう”と決意したことを覚えています。
決めたことや目標・決意が、まるで元イタリア代表アンドレア・ピルロの蹴ったFKのブレ球のように右往左往する自分にとっては、珍しくブレなかった目標でした。

今の医学生の一部は、とても目的意識が高い方が多く、医学生のうちからスタートアップ企業や研究室でインターンをしたり、時にはプロダクトをローンチし、起業したりするような方も多くいます。自分が卒業したのは2014年ですが、そのときには少なくとも自分の大学には皆無で、周りの大学でもあまり聞いたことはありませんでした。スタートアップという言葉自体が、2015-2016年ごろから徐々に耳にするようなものですし、無理もないと思います。

話は逸れましたが、他にも休学して語学留学をするとか、大学内外で外国人とのコミュニティに参画するような人間ではなかったので、研修医時点では語学力は"皆無"でした。
あるときに、救急外来で循環器内科に所属していた先輩から、”お前、海外行きたいって少しでも思うなら、海外行くチャンスは急に降ってくるから、いつでも行けるように準備しておけ”と言われました。その晩から、”レイニー先生の必ず役立つ英会話”Youtube チャンネルを毎日見て、アウトプットしたことを覚えています。レイニー先生マジでありがとう。

ところで、その先輩には、今同じ留学先でお世話になっています。これもご縁

そこから数年間、オンライン英会話(DMM / Cambly)をしたり、TOEIC/TOEFLの勉強をし、PodcastではBBC/NHK他にも多くのチャンネルを聞いたり、Youtubeを使った勉強をしていました。
オンライン英会話で話す分には全く問題なく、ある程度知識がある分野のニュースは、”通用するレベル”では聞けるかなと思うほどになったのだと思います。話す・聞くはもちろんのこと、文章を読むことも問題なく、ある程度書くこともできると自負していました。
(最近のchatGPT-Pro 音声入力を使用した英語の勉強法は革命的と思っています。)


あくまでこれは、わたしの主観です。
少し元も子もない話をすると、

”生きた英語を勉強しておけばよかった” 

さはし

ここでクイズです。意味わかります?

Hey, John, please walk through the lab’s instructions and wiki for Yuki.

walk through をぐぐってみると。

もう意味わかんないんですよ。なんやねん、walk throughって。
簡単な単語しか書いていないのに初日からわかんないんですよ。
(その節はありがとう、chatGPT先輩)

正解は、”説明してね” です

そんなんわからへんやん、普通。
言っといてや、”Explain”でいいやん。

滝川第二高校DFの名言より改変

これだけではなく、毎日このようなことのオンパレードです。
4人でランチすると、全く会話に割って入ることができません。
他にはSlackのメッセージがコミュニケーションの主体で、カジュアルチャットなので、ここも慣れない用語が飛び交います。


オンライン英会話やニュースなどの”きれいな英会話”では、学ぶ範囲に限界があったのだと感じました。

もし数年前に戻ることができるのであれば、”住んでいる地域で、話し相手になる外国人を見つけて友人になる”が最善手なのかなと感じました。日本語を学びたいNativeなどと繋がれるサービスもあるはずです。

他にもTwitterで外国人をフォローしていると、”そんな単語・熟語使うん?聞いたことないで…”ってものもあると思います。彼らが日常的に使うから、ふとしたTweetで使ってるんです

自分は、Podcast / News_audio / オンライン英会話 / 論文 / Newspaper などを継続的に読んでわからないことはメモってきましたが、やはり生きた英語の中に、少しでも身を置くことの重要性は痛感しました。
オンライン英会話やPodcastなどを否定しているのではなく、”それはマストで、その上にAdd-on”といったところです。

とはいえ、身をもって体感しないと肌で必要性は感じないですし、こんな私の英語力でもなんとか生きていますので、これからが伸びしろと思ってまた頑張りたいと思っています。


個人的に、留学の準備で3大準備は以下の3つでしょうか

・語学力 ・金銭面 ・仕事で使用するスキルセット

と書いておきながら、長くなったので今日はこの辺で終わります。

Yuki Sahashi


いいなと思ったら応援しよう!