見出し画像

ヴォルジンカーブの解説

初めまして、さぐめと申します。執筆時点ではディアブロが大暴れしておりまして、それともそろそろおさらばする時期だそうですが彼が全吸収していたヘイトはいったいどこへ向かうのでしょうか。装甲を貰えず向かい風だったイセラやスニードに戻るんですかね?とても気になりますが、今回は健全で実力の出る神ヒーロー、ヴォルジンの新しい立ち回りを紹介していこうと思います。この記事の信用のために必死で稼いだ私の現在のレートは13102(NA)です。よろしくお願いします。

ヴォルジンの基礎知識

プレミ製造機ことヴォルジンですが、その名に恥じぬ選択肢の広さを持つヒーローです。また、特有の知識を必要とされる場面が多く、全て紹介すると本題に入るまでに家のブレーカーが落ちてこの記事が消えてもおかしくないので、ここではkrop氏の記事に頼らせて頂きます。

簡単にまとめると

1,トークンや能力が強いミニオンを取って酒場のデカいのと入れ替えよう

2,トリプル、超電磁、魂喰らい魔等で盤面の圧縮ができるよ

3,裏技っぽいのがいくつかあるよ

完璧ですね!以上で解説を終わります。ありがとうございました。


すいません嘘です、ここから本題に入ります

現代流ヴォルジン

ヴォルジントリック2

まず何を目指すかですが、画像の通りバグみたいなスタッツの猛毒ミニオンを作ります。これはどうやって作っているかといいますと、

1,サイズの大きい【取憑鬼スター】を作る

2,【インゴウインコ】を利用して取憑鬼スターのバフを【タレクゴサ】に乗せる

3,取憑鬼スターと、それよりも大きくなったタレクゴサのスタッツを入れ替える

4,【3】を繰り返し、十分なスタッツになったらタレクゴサ猛毒ミニオンのスタッツを入れ替える

中々に大変な工程が必要ですが、猛毒相手以外ほぼ無敵の構成を作ることができます。

…猛毒相手も全く無理という訳ではなく、形を変えることである程度対策することができます。それでは具体的な動きの解説…の前に見ての通りキーミニオンがとても多いので先にそちらを紹介していきます。

ヴォルジンカーブ 条件

上記の構成には替えの効かないミニオンが複数存在しているため、BAN次第では構築不可能になります。

悪魔【必須】当然ですが、取憑鬼スターがいないのでは話になりません。BANされているなら素直に普通の動きをしましょう。地響き使いとかオススメです。また、憤怒の織屋も重要なミニオンです。

取憑鬼スター 画像

ドラゴン【ほぼ必須】タレクゴサは唯一無二の効果を持つミニオンです。BANされている場合は取憑鬼スターを育てるギミックが必要になる他、猛毒のサイズを凄いことにすることはできないので、終盤の安定感が落ちます。また、後述するグレ3発見の当たりが減るのがとても痛いです。

タレクゴサ 画像

獣【いないときつい】インゴウインコがいない場合、取憑鬼スターの発動を安定させることが難しく、そうなるとタレクゴサにバフを乗せるチャンスが減ってしまいます。一応アルガスで代用できますが、グレード3を周りたい都合上手に入れるのはそう簡単ではないでしょう。

インゴウインコ 画像

上記以外の種族はあまり影響がありません。マーロックはいないほうがいいですが、そこまで気にする必要はないでしょう。ドラゴンか獣どちらか欠けている場合は、このカーブに寄せるのではなくサブギミックとして意識しておく程度が良いと思います。

ヴォルジンカーブ グレード1

大変長らくお待たせいたしました。タイトル回収です。

まずグレード1で欲しいミニオンは取憑鬼スター憤怒の織屋です。こやつらどちらかが重なるまでグレード1を周ります。全力リロールではなく、トークンミニオンや悪魔はコインを効率よく使うために拾っていきます。盤面は織屋がいる上、ヒロパがあるので余裕があります。ウレメンタル等のトリプルも狙っていきましょう。ここで織屋と取憑鬼スターのスタッツを入れ替えておきます。トリプルが確定したら、0に近いコストになっているグレ上げボタンを押して、グレード3を発見します。

織屋 画像

グレード2

といってもここに留まることはなく、発見をしたらすぐにグレード3に上げてしまいます。取憑鬼スターが重なる場合は、酒場の取憑鬼スターと盤面の織屋を入れ替えて、可能な限り大きい取憑鬼スターを作ります。グレ3発見で欲しいミニオンは上から タレクゴサインゴウインコ、越えられない壁、カスラナティールです。グレ4発見をする意味はほとんどないので、ここで重ならなかったペアはグレ5発見をすることになります。

カスラナティール 画像

グレード3

織屋やグレ3発見で稼いだテンポアドバンテージを根拠にリロールしていきます。狙うはタレクゴサ(早いほどいい)、インゴウインコ魂喰らい魔です。 これらが重なる場合、グレードを上げてグレ5発見をします。ここからタレクゴサにバフが乗るのを狙えるため、適宜取憑鬼スターと入れ替えておきます。タレクゴサを死ににくいスタッツにすることがとても重要です。

魂喰らい魔 画像

グレード4

欲しいミニオンはいませんが、酒場の枠が増えるのでまだグレ3のキーミニオンを探せる段階にあります。終盤で相手の毒が多くなる前に体力のゴリ押しで戦闘に勝っていくのが理想です。そうなったらグレード5に上げましょう。グレ5発見にはいくつか大当たりがあります。上からバロン・リーヴェンデア横死の胞子SI:セブリ、ヨミガエラガラヘビは中当たりですね。ヒロパに関してですが、取憑鬼スターの体力が200程度あれば十分です。余裕があれば毒やインコやバロンの補強もしていきます。バロンや胞子と入れ替えるとタレクゴサの攻撃力が1になり、トレード性能が失われることには注意しましょう。

セブリ 画像

グレード5

上記のグレ5ミニオンを探していきます。また、ここから最強ギミックである蘇りマイエクスナを作ることができます。6発見に当たりは少ないので必死で狙うほどではないですが、ペアを持っていて余裕があるならガラヘビを抱えても良いでしょう。最悪2体目のインコにつけられます。毒の体力が十分確保できたら、献身の英雄を集めていきます。

マイエクスナ 画像

最終盤

ここまでたどり着いたあなたのボードには2体のでっかい毒、インコ、取憑鬼スター、タレクゴサ、バロンがいると思います。ここから取憑鬼スターを献身の英雄に入れ替えると、でっかい毒ディバシ構築の完成です。インコが1撃で沈まないので献身の複数回発動を見込め、猛毒対策も申し分ないでしょう。おおむね無敵の構成です。

献身の英雄 画像

終わりに

ヴォルジンカーブとはなんぞやということでしたが、つまりは取憑鬼スターギミックを最大限活かすためにグレ1周って3発見、グレ3周って5発見、ですね。このカーブをほかに応用できるヒーローはいないか少し考えたのですが、取憑鬼スターのスタッツを序盤に確保する手段がないと厳しいうえに、ヴォルジンほどの出力はでないという結論になりました。バフしないと死んじゃう病の人や、ケツバフ専門の黄色い人なら似たようなことができるかもしれません。誰か試してみてください、私はやりません、責任も取りません!

この記事を読んでヤバイ大きさのミニオン作れたとか、説明不足な点の質問とか、レート返せアホとか、なんでも反応貰えると嬉しいです!ここまでありがとうございました!

Twitter @tuittaa1231

(あとTwitchで配信してるので文句言いにでも来てください)




いいなと思ったら応援しよう!