見出し画像

星読みの館の返金方法を解説!悪質な占い詐欺の可能性は?

グーテン・ターク!
占いサイトの返金方法を伝授している詐欺撲滅 史泰三(さぎぼくめつ したいぞう)だ!😎

今回ご紹介する占いサイトは…
合同会社スタイリッシュメーカーが運営する「星読みの館」!

超有名ニュースアプリ「グノシー」に掲載されていた広告をクリックしたら、星読みの館に繋がったわけだが、なんとこの占いサイト、「宝くじの高額当選が実現する」らしい!!!

そんなすごいサイト、使わなきゃ損だろ!?

…と思いきや、ネット上では「詐欺」「悪質」といった評判が噴出している模様。

「詐欺」だの「悪質」だの言われているサービスを見つけると、調査せずにはいられないのが、詐欺撲滅 史泰三の性ってやつだ。

というわけで、今回の記事では…

  • 星読みの館の返金方法

  • 星読みの館を運営する合同会社スタイリッシュメーカーはどんな会社?

  • 星読みの館は悪質な占い詐欺?

  • 星読みの館の口コミ・評判

  • 星読みの館の相談方法

こんな疑問にズバッと答えていくぜ!最後までしっかりついてきてくれよな!


星読みの館の返金方法

まずはじめに、占いサイト 星読みの館は返金できるのか?ってことについて解説するぞ。

星読みの館の返金特約をチェックしてみたところ、
「サービスの性質上、故意または重過失に起因する事由に直接基づく場合を除いて、お支払いいただいたご利用料金の払い戻しはいたしません。」
との記載があった。

まあ基本的に、占いサイトの返金特約には「返金しないよー」って書かれてることがほとんどだから、この記載自体に悪質性はない。

だが、これだけ見ると「ってことは返金されないじゃん!」って思うかもしれない。

まあ、落ち着いて聞いてくれ。実は、返金特約に「一切返金には応じません」と書かれていても、星読みの館で不正行為や違法行為が発覚すれば、返金請求できる可能性があるんだ!!!

星読みの館の返金方法について詳しく知りたい人のために、オレが厳選した詐欺被害専門サイトを紹介するぜ。

「詐欺返金110番」と「詐欺返金請求ナビ」は、詐欺被害の返金請求に詳しいサイトなんだ。

しかも、完全無料でLINE相談ができるってんだから、こんな便利なサービスはそうそうないんじゃねえかな!(オレ個人の感想ですw)

ってことで、星読みの館を使っていて不安に感じたり、返金請求を考えたりしているなら、ぜひ活用してみてほしい。


合同会社スタイリッシュメーカーの会社概要

占いサイト 星読みの館を運営している合同会社スタイリッシュメーカーの会社概要がこちら。


運営会社:合同会社スタイリッシュメーカー
所在地:東京都世田谷区池尻2-10-3 リュクスシティー池尻大橋101号室
運営責任者:見上光司
電話番号:050-6879-5157
法人番号:3010903008978


合同会社スタイリッシュメーカーは、2024年4月17日に登記されたばかりの超新しい会社だ。

オレ、新しくできたばかりの会社が提供するサービスってのは、正直信用できないんだよな。

だって、すぐつぶれるかもしれないし、詐欺や悪質行為を働いてトンズラこく可能性だってあるだろう?

しかも、合同会社スタイリッシュメーカーの所在地になってる「リュクスシティー池尻大橋」ってのは、単身者向けの極狭物件なんだ。

こんな場所で占いサイトを運営して、鑑定師を雇って、利用者の個人情報を適切に管理して……って、できるわけなくない?

果たして、星読みの館は安全に利用できる占いサイトなのか。正直オレは、疑問を感じる。

運営会社である合同会社スタイリッシュメーカーには怪しさしか感じないが、実際に星読みの館が「詐欺」「悪質」といった行為を働いているのか、もう少し掘り下げてみよう。


星読みの館は占い詐欺?

ではここで、星読みの館に登場する鑑定師を紹介しよう。

鑑定師:天蓋 雫(てんがい しずく)
見るからにAI生成画像って感じがするが……果たして実在する人物なのだろうか。

その他にも、名水 干珠、片倉 剣、といった鑑定師が登場する、という情報があったぞ。


星読みの館に登録すると、まず最初に「天蓋 雫」なる人物から、「高額当選へ導くことができる最高潮な好機が訪れた」なんて言われるらしい。

そんでもって、鑑定を受けることで、高額当選を邪魔しているマイナス要素を取り除き、最大級のチャンスを呼び起こせるんだとか。

もしこれが本当ならすごい話だが、ちょっと落ち着いて聞いてくれ。

実はコレ、悪質な占い詐欺サイトでよく使われる手口なんだ。

悪質な占い詐欺では、利用者全員に「あなたは特別な金運の持ち主」「高額当選の因子を持っている」なんておだてて、「鑑定が完了すれば億万長者になれる」と持ちかける。

そして、永遠に終わらない鑑定を受けさせ、高額な鑑定料を搾り取る。

つまり、星読みの館を利用したところで、高額当選が実現することはなく、ただお金を騙し取られるだけ、というのが現実だ。

オレのもとにも、多くの被害者から相談が寄せられている。正直、これ以上被害者を増やしたくないし、辛い思いをする人を一人も出したくない。

だからハッキリ言う。

もし今、星読みの館を使っている人がいたら。
過去に使ったことがある人がいたら。

すぐに利用をやめてほしい。

そして、先ほど紹介した「詐欺返金110番」や「詐欺返金請求ナビ」に相談してみてくれ。


星読みの館は詐欺罪に該当するのか?

法律上の詐欺とは、刑法第246条で定義されている詐欺罪のことを指すんだが、この詐欺罪ってのが超複雑なんだ。

なぜなら、詐欺罪を立証するには「加害者が確実に被害者を騙す意図があった」ことを証明しなければならないからだ。

星読みの館は「詐欺」だの「悪質」だのと言われているが、「ネットで詐欺だと言われてるから、星読みの館が法律上の詐欺罪に該当する」とは考えにくい。

例えば、オレオレ詐欺を想像してみてくれ。

オレオレ詐欺は、息子になりすまして嘘をでっちあげ、騙してお金を奪うという「騙す意図が明確」な詐欺だ。

一方、占いサイト 星読みの館は、「購入したポイント分だけ鑑定師にメールを送れる」というサービスを提供しているだけだから、「騙す意図が明確」とは言いにくい。

だが、「鑑定が終われば宝くじの高額当選が叶う」「絶対に当たる」と完全に謳っている占いサイトも存在する。

詐欺罪に該当しそうな部分もあれば、該当しない部分もある以上、現時点では悪質・詐欺行為を働いていると断定することはできない。

もちろん、星読みの館で悪質行為・不正行為が確認されれば、それは立派な詐欺行為に該当する可能性がある。だが、現時点では確実な証拠がない以上、慎重に判断する必要があるだろう。

とはいえ、もし星読みの館を利用していて不安を感じたり、「騙されたかも」と思ったりしたなら、先ほど紹介した《詐欺返金請求ナビ》《詐欺返金110番》に相談してみるといい。

なぜなら、もし星読みの館で違法・悪質・詐欺行為が確認できた場合、法律に基づいた適切な手続きを通じて返金請求できる可能性があるからだ。

詐欺返金110番や詐欺返金請求ナビは、詐欺被害の返金や対策に詳しいサイトだから、きっと力になってくれるはずだ。


星読みの館の口コミ評判は?

ではここで、星読みの館の口コミ評判を見てみよう。

シングルファザーとして二人の子供を育てる会社員です。

お願いですからお金を返してください。

相談したとおり、子供の学校の費用が必要なんです。

今月の5日に全部が好転するって言ったのにあれからいいことなんてありません。

返してください、お願いします。

詐欺返金請求ナビ

堂々と嘘を吐いて金を騙し取る悪質なサイト。一攫千金だの高額当選だの本当にくだらない。こんなんで宝くじが当たるなら苦労しないわ。鑑定が完了すれば100パーセント当たるって騙す気マンマンの悪意しか感じられない。こんな明らかな詐欺行為を平然としているなんて人として最低すぎる

占いポリス

先に言っとくがオレは口コミ信者ではない。
なぜなら口コミなんて誰でも投稿できるし、捏造し放題だからだ。

とはいえ、星読みの館に関しては擁護のしようがないほど悪い口コミしか見当たらなかった。

大量の口コミが投稿されていたわけではないが、被害に遭ったと思われる利用者の書き込みがぽつぽつと確認できる……これが星読みの館の実態なのかもしれない。

繰り返しになるが、口コミだけをみてそのサービスの良しあしを判断するってのはおすすめできない。

しかし、悪質な占い詐欺サイトは人の弱みに付け込む手口を使ってくるからこそ、第三者の意見を求めたり、ネット上の口コミを参考にしたりすることは大切だぞ。


星読みの館の返金・相談先

星読みの館を使っていて『返金してほしいと思っても、どうすればいいか分からない』って人も多いんじゃないだろうか。

そんな時に役に立つ返金相談先がこちらだ!!

消費生活センター・国民生活センターに相談する

何かトラブルが発生した際の相談先として思いつくのは消費生活センター・国民生活センターって人もいるかもしれない。

消費生活センターや国民生活センターでは、消費生活相談員や専門知識を持った人が相談に対応してくれるというメリットがある一方で、「ただ相談に乗ってくれるだけ」「返金に対応してくれない」といったデメリットが発生するケースが多いんだ。

もし仮に消費生活センターに星読みの館のことを相談しても、「そんなんじゃ詐欺って言えないし、返金請求はできないね」って突っぱねられてしまったらTHE END。

もちろん適切な対処法やアドバイスを貰えることもあるが、「星読みの館への返金請求」ってことに焦点を当てると、適切な相談先とは言えないかもしれないんだ。

あ、あと、消費生活センターや国民生活センターへの相談ってフリーダイヤルじゃないから、通話料が高くつくっていうデメリットがあるぞ!!!

警察に相談する

次に思いつくのが、警察へ相談することだと思う。

「星読みの館を使ってお金を騙し取られました!被害届を提出したいです!」って言っても、さっき説明したように、詐欺は立証することが難しいうえ、定義が複雑だから、「うーん、たぶんこれは詐欺じゃないから被害届は受理できないね」って言われるのがオチだ。

そんでもって、忘れちゃいけない一番大事なポイント「返金対応をしてくれるかどうか」なんだけど、もし仮に被害届が受理されたとしても、警察には民事不介入の原則があるから、返金請求には一切対応してくれないぞ。

警察はあくまでも犯人逮捕が仕事。「星読みの館に騙し取られたお金を返してほしい」と考えている場合には、適切な相談先とは言いにくいってのが本音だ。

弁護士に相談する

「返金請求したい」「騙し取られたお金を取り返したい」ってときに、チラっと思い浮かぶのが弁護士に相談することだろう。

なぜチラっとなのか。それは、「弁護士=莫大なお金がかかる」という印象を持つからだ。

しかも最近は、金銭的な被害を受けた詐欺被害者に対して「高額な着手金を請求する弁護士による二次被害」が大量発生しているんだぜ!?!?

着手金とは、弁護士に案件を依頼した際に発生するお金で、返金請求が成功しようが失敗しようが返金されない。そんな着手金のシステムを悪用して、高額な着手金を騙し取る怪しい弁護士のネット広告がたくさん確認されているから、着手金にはくれぐれも気を付けてくれよな!

詐欺返金請求ナビ・詐欺返金110番に相談する

消費生活センター・国民生活センター、警察もオススメしない…じゃあ一体どうしたらいいんだ!って思ってる人もいるかもしれない。

詐欺撲滅 史泰三(さぎぼくめつ したいぞう)が一番オススメする返金の相談先は…

この二つだ!

オススメの理由は3つあって、一つ目は「完全無料で相談に乗ってくれること」、二つ目は「完全無料で返金請求の可能性を探ってくれること」、三つ目は「完全無料で返金解決に向けたサポートをしてくれること」!!

なんでこんなにしつこく完全無料をアピールしているかというと、やっぱり相談者の中には「突然高額な料金を請求されたらどうしよう」「詐欺被害の解決をしたくて相談したのに、さらなる被害に巻き込まれたくない」と不安に感じる人も多いからだ。

星読みの館を使っていて不安に感じることがあったり、返金請求をしたいと思った場合には、まずは一度、詐欺返金請求ナビや詐欺返金110番に相談してみてくれよな!!!

親身になってサポートしてくれるから、安心できるはずだ!!!

詐欺被害の返金請求は、相談先によって結果が大きく変わるなんてことはザラにあるから、ネットで調べた弁護士に依頼して高額な着手金を取られた…!なんてことにならないように気を付けてくれ!

いいなと思ったら応援しよう!