【④サガスカ緋色の野望 バルマンテ編クリアデータ引継なし最少戦闘回数縛り】ハイバーニア州〜第2章緋の欠片編
サガスカ緋色の野望 バルマンテ編クリアデータ引継なし最少戦闘回数縛りnoteまとめ第4回です。今回はハイバーニア州〜第2章緋の欠片編までをまとめます。
●ハイバーニア州へ
ヌマディカ辺境州からケイ州に帰ってきたタイミングで、ロバートとクローバーの斡旋が終了します。
これで手に入れた素材も活用し、鍛治ランクを2に上げ、大剣1本をクレイモアに、槌をメイスへと強化します。クレイモア(パワー系)はスイングダウン、ディフレクトの閃き用、メイス(妙技系)は冷徹撃閃き用です。
強化したらまっすぐハイバーニア州へと向かいます。
静寂の森でグウィネス本家当主と会話後、エリセドを仲間にします。
ここから、火、土、水の各採掘場で2連戦です。
●17戦目
火鉱採掘場 火E シグフレイの手下1(杖)、ゴブリン術戦士 恩寵ウズメ
バルマンテ クレイモア
アイザック 体術
パトリシア メイス
ジゼル ロングスピア
ストルムィクネン ブリンガー
バルマンテ⇒スイングダウン閃き
アイザック⇒サミング閃き
ジゼル⇒足払い閃き、自由行動習得
●18戦目
火鉱採掘場 火N シグフレイの手下1(杖)、ゴブリン1、ゴブリン術戦士1 恩寵ウズメ
バルマンテ アイアンソード
アイザック ブリンガー
パトリシア スタッフ
ストルムィクネン アイアンソード
エリセド ジャウスト
パトリシア⇒超重力フラックス吸収
閃き吟味は1戦目にかけ、2戦目は敵も多くきついので、ソードガードでエリセドを守りつつ、召雷ブッパで確実に勝ちを狙う構成としています。以降採掘場戦は全て同じスタイルです。
18戦目終了後、マリオンも斡旋から戻ってきます。
●19戦目
土鉱採掘場 土E シグフレイの手下1、土蛇2 恩寵ヴァッハ
アイザック ロングスピア
パトリシア メイス
ストルムィクネン クレイモア
コリーン フランシスカ
エリセド アイアンソード
アイザック⇒足払い閃き
パトリシア⇒冷徹撃閃き
コリーン⇒スマッシュ閃き、タンク習得
エリセド⇒失礼剣閃き
●20戦目
土鉱採掘場 土N シグフレイの手下2、ヒトキノコ2 恩寵ヴァッハ
バルマンテ アイアンソード
ジゼル アイアンソード
コリーン ロングスピア
ストルムィクネン クレイモア
エリセド ジャウスト
ストルムィクネン⇒ディフレクト閃き、パリィスター習得
エリセド⇒超重力フラックス吸収、超重力ランクアップ
●21戦目
水鉱採掘場 水E シグフレイの手下1(剣)、カエル闘士1 恩寵テヘドラ
バルマンテ クレイモア
アイザック メイス
ストルムィクネン アイアンソード
コリーン ロングスピア
ジゼル ブリンガー
アイザック⇒冷徹撃閃き
コリーン⇒足払い閃き、自由行動習得
●22戦目
水鉱採掘場 水N シグフレイの手下2(剣)、カエル闘士1、ゴブリン剣士1 恩寵テヘドラ
バルマンテ アイアンソード
パトリシア スタッフ
ストルムィクネン アイアンソード
ジゼル ブリンガー
エリセド ジャウスト
パトリシア⇒超重力フラックス吸収
ここで、フルーレ1本をレイピア・火行⇒エストックに強化します。
次の戦闘から、23〜24まで連戦、イベントを挟み、そのまま25戦目に突入します。
●23戦目
テアナヴァッハ 虹E ゴブリン2 恩寵ヴァッハ
バルマンテ クレイモア
アイザック ロングスピア
パトリシア アイアンソード
マリオン エストック
ジゼル ブリンガー
バルマンテ⇒ディフレクト閃き、パリィスター習得
パトリシア⇒失礼剣閃き
マリオン⇒氷雪刻閃き
●24戦目
テアナヴァッハ 虹N シグフレイの手下(剣)3 恩寵ヴァッハ
バルマンテ アイアンソード
アイザック ロングスピア
マリオン ブリンガー
ストルムィクネン アイアンソード
エリセド ジャウスト
エリセド⇒召雷フラックス吸収
●25戦目
静寂の森 木の大精霊1、ゴブリン術戦士2、ゴブリン1 恩寵ヴァッハ
バルマンテ 重藤弓
マリオン ブリンガー
ストルムィクネン アイアンソード
ジゼル アイアンソード
エリセド ジャウスト
バルマンテ⇒でたらめ矢閃き、果敢習得
エリセド⇒召雷フラックス吸収、ランクアップ
閃き吟味をしている余裕はありません。バルマンテの閃きでたらめ矢の必中効果を活用しつつ、エリセド召雷を中心に攻めます。
戦闘終了後、大樹の古剣が手に入ります。(この時点で最高スキルレベルは5、内最も戦闘回数の高いバルマンテは長剣レベルのみ5だったため。この内容はドSさんのブログより引用させていただきました)
●ユシタニア州へ
ケイ州へ戻った後、第2シナリオの選択となります。ハイバーニア州からユシタニア州に入り、緋の欠片編を開始します。
●ヌマディカ辺境州へ
グラディオン州を経由しながらヌマディカ辺境州に向かいます。一度ヤクサルトへ戻り、再度ヌマディカに入るとサーシャから緋の欠片を諦めるか聞かれるので、諦めるを選択すると緋の欠片編の最終戦闘である玄蟲戦にすぐ入ることができます。
●26戦目
イムホキエル関門 水VH 玄蟲1 コクロムシ3 恩寵なし
バルマンテ タバール
マリオン タバール
ストルムィクネン ブリンガー
ジゼル アイアンソード
エリセド ジャウスト
バルマンテ⇒次元断閃き、心の壁習得
マリオン⇒次元断閃き
エリセド⇒茨の呪縛フラックス吸収、ランクアップ
大精霊です。敵ランクは8で、下限固定の値となっています。対してこちらのPLVは5な上に、攻撃の激しい玄蟲戦なので、正攻法ではかなり厳しい戦いとなります。
先方は至ってシンプル。閃き次元断でコクロムシを一掃した後、エリセドの召雷4連発を玄蟲に全部ぶつける、これだけです。また、陣形をパワーレイズにしたため、エリセドの召雷BPは1となっており、連撃に参加すると翌ターンは詠唱ターン数を1ターンにすることができます。クネンにもブリンガーでのスマッシュで援護してもらいながら、2発召雷を当てれば玄蟲はほぼ瀕死になりますので、最後はクネンの地獄断面でフィニッシュです。
連撃が気持ちいい&クネンがかっこいいので動画もツイにアップしておきます。(なぜか撮り損ねていたので再録ですが…)
https://twitter.com/u_sagasca/status/1420353144362467330
次回はビキニロ〜イルフィー海、装備準備編までです。今回以上に長くなりそう…
追記
ウルピナ編最少戦闘回数縛りのチャート組んでおりますが(まだできるかどうかはわからない)バルマンテ編でまだまだ改善できた点に色々気づけて辛い…やり直すのはさすがにきついのでもうやりませんが、今回も反省会編を作らないとですね…