
UXエンジニアとしてクックパッドに入社しました
2/16(勤務開始は2/18)にクックパッドに入社しました。↑の写真は初日のチームランチで食べたステーキです。おいしかった!
働き始めて2週間ほどですが、息を吸うようにプロトタイピングしていて、これがデザインもエンジニアリングも強い会社か〜という印象です。
入社理由
1. 料理・食という自分の生活に身近なサービスに携わりたかった
年始にも書きましたが、「自分の生活をより良くデザイン」したいという思いがあり、仕事もそれに近い方が良いという考えです。
2. UXエンジニアとしてデザインもエンジニアリングもできる環境で働きたかった
クックパッドにはデザインもエンジニアリングもやっている方がいて、そういった情報発信もされていたので、以前から興味を持っていました。
懸念として、ある程度大きい会社なので、思い切ったこと・新しいことができなかったら嫌だなと思っていました。ですが面接で話を聞いてみるとそんなことはなく、むしろ数年は投資期間と捉えていて、おもしろいことができそうだと感じました。
僕がやっていること
新規サービス開発部に所属して、もっと手軽においしい料理をつくれるようになる学習アプリのデザイン・開発に携わっています。先週開催されたCookpad TechConf 2019でも発表があったので、どんなサービスかはぜひこちらをご覧ください!
この2週間では、以下のようなことをやりました。
・これまでのサービスの経緯を色々インプット
・インプットを自分なりに整理して意見言うための雑UXデザイン
・ユーザーインタビューへの同席
・実装した方が検証しやすいねとなったUIのプロトタイピング × 2
・プロトタイプの1つにコンテンツを簡単に反映するためのスクリプト作成
雑UXデザインの部分はグッドパッチで色々見てきたことが役立ってると感じています。自分用の整理が主な目的だったので雑にしかやってませんが、以下のようなことをやりました。
・エグゼクティブインタビュー(POに話聞いただけ)
・エキスパートインタビュー(同じチームの料理詳しい人に話聞いただけ)
・ターゲットユーザーの分類
・価値をひとことで説明したコンセプトを自分なりに案出し
・ファネル作成
・エンパシーマップ作成
おわりに
僕自身、これまであまり料理してこなかったので、日々発見があり、自分もユーザーとして料理学びながらやっていってます。
クックパッドではUXエンジニアという職種で採用の募集を出していて、自分もそこから応募しました。が、そこから入社したのは僕が初めてらしく、UXエンジニア仲間を増やしたいので、もし興味ある方いたらぜひお話しましょう。TwitterからでもDMください。
おまけ
キッチンのオリエンでつくったキーマカレーとサラダ。おいしかった!