![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72831859/rectangle_large_type_2_6dc1ac7bc9ddb9424fc9221e15faa36f.png?width=1200)
「子供の頃、手に入れたかったものを」
子供の頃、手に入れたかったものを
獲得したくて、
人はバタバタと騒がしく生きる
子供の頃、手に入れたかったものを獲得したくて、
子供を育てたり、
仲間を欲しがったり。
結局は、子供の頃のように、
ちゃんとバタバタして、
ちゃんとぶつかるしかない
結局は、ちゃんとバタバタさせて、ちゃんと自分を確認して、
ちゃんと相手を掘り下げては、
ツンとした鼻の奥を吸い込み
なんともいえない居心地に包まれてこそ
1人ではない自分に気づき
自分1人の居心地にも気づく
土埃の香り
さぁ、心の中、雨が
雨が降りだす
子供の頃、手に入れたかったものを
獲得したくて、
人はバタバタと騒がしく生きる
傘など持たず、
結局はただ濡れたくて
ただドロドロになって
ただ受け止めてもらいたくて
バタバタと騒がしく生きる
[2022.2.22
リセットメント研究所合同会社様設立に寄せて]
《大阪市関目/爪屋からめる(シェアサロン運営、等)
せっかく、寄り合ったからには
是非、有り得ないくらいオモシヨイモノにして欲しいなと思います。
組織するてのは、綺麗事じゃないから、どんどん擦り合わせては、削ぎ落としては、お互いを楽しめると良いよね。
なによりそれぞれ、自分自身を楽しめると良いな。
その先にある光は、本当はいつも自分自身の中にあるものだけど、なかなか自分の良さなんてわかりにくいので、仲間をみつめることで、
自分の中にある光や、
その先にある光にも気づけるといいなーと思います。
#リセットメント研究所
#resetment
#SALPAJAMMINGSTOMPORCHESTRA
#サルパジャミンストンプオーケストラ
#シェアサロン大阪
#sansuke合同会社
#パラレルキャリア
#社会資源
#リソースハンティング
#アイデアスロン
#木琴堂よるカフェ
#散文詩
#組織論
#組織