
自分のアイコンの肌を、青くする。#サガコラム
最初にいうが、今の私のアイコンは私自身で考え、描いたものである。
だから肌が青かったり、男女の区別がつきづらいのは偶然ではなく、ちゃんと理由がある。それはTwitterでフォロワーを増やすためであり、私の思想のためである。
肌は青いのは、ブルーノ・マーズが火星から来たから
あなたはブルーノ・マーズを知ってるだろうか? 死ぬほど歌が上手くて、グラミー賞をとりまくり、稼ぎまくっている歌手だ。
彼は5歳からステージに上がっていたこともあり、アーティストと言うよりかは音楽のエンターテイナーという側面が強いようにおもう。
彼のブルーノ・マーズという名は見ての通り芸名で、本名はいかにもヒスパニックという感じの名前だ。しかしそのために本人の得意分野とは違う、ラテン系の音楽をやらせられそうになった。悩んだ彼はいっその事火星からきたことにする「マーズ」になったようなのだ。
まあ記事によってマーズの由来が変わっているので正確なことはわからないが、とにかく大切なのは、私がこの考え方を気に入ったということだ。
気に入ったのも理由がある。
というのも、私の本体はかなりバタ臭い顔をしており、物覚えついた頃から「ハーフなの?」とか、教科書に載ってる外国人を指さして「お前に似てる」などと言われたり。そうでなくても「ブス」だのいってくる。
これは僻みでもなんでもなく、ただの事実である。
友達みたいな一重で平べったい顔なら、男なら、いちいちこんな事言われずに済んだのかと何度も思った。
今の日本では普通に生きてるだけで、不躾で、不愉快な体験をする羽目になる。幼い頃から、何度も、何度もだ。
私は常々思っていたのだ。
うるせえ。
何人だろうか、何系だろうが、どんな性的嗜好でも性自認でもいいじゃないか? お前には関係のないことだ!
と、
……そんなことを考える私だからこそ、ブルーノ・マーズの「もう1人の自分を分かりづらくする」という考えがハマり、アイコンに下記のような手を加えた。
・男女がわからないように首は太く、目は小さく
・人種もかわからないように、肌の色は青く
ネットくらい、面倒くさい外見を捨てて快適なコミュニケーションをとりたかったのだ。
ついでにいえば、オフであうと3人に1人はかならず「女性だったんですね?!」と驚かれるのでちょっと愉快である。いったい他の人にとって私はどういう状態になっているのやら。
私はしばらくはこのアイコンで生きていく。
イラストアイコン最高。
補足︰髪が緑なのはタイムラインで目立つ色だから。
これは蛇足なのだが、髪を緑にしたのは、特に意味はない。ただただ目立つためにこの色になっている。
というのも、普段のタイムラインで注目するポイントは
アイコン≧名前>>>>1行目のツイート
という順になっている。
ジャンプじゃよく、シルエットだけでキャラの見分けがつくようにというけれど。これと同じように、遠目にみてもどのアイコンか分かるようにしている。
(50メートル先から悟空、悟飯、悟天の区別はつかないが、ピッコロさんくらいには見分けるようにしたいところだ)
さらにいえば、アイコンに使う色も極限まで抑えている。たくさんの色を不用意に使うとダサくなるのだ。
ブルーナカラーは6色、サプールは3色、このくらい数を抑えてスタイリッシュにしたいのである。
いいなと思ったら応援しよう!
