![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83181174/rectangle_large_type_2_be3c6ddc1b97389ad1dee691e2229789.jpg?width=1200)
河井寛次郎の陶芸展in中之島香雪美術館
陶芸ってそこまで関心度が高くない私。
でもこのチラシを目にしたときすごく惹かれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83181384/picture_pc_e2dd53515c72a2bceb08a127de251ea9.png?width=1200)
一人で鑑賞するには私的にちょいとハードルが高い気がしたので
飲食店経営の経験がある友人を誘って行きました。
茶道や花道などの知識も少しある友人は熱心に観てました。
かなり個性的な器ばかりで私も楽しめました。
作者は文芸にも励んでいた芸術家だったようで
陶芸と文芸で相乗効果が発揮されていたというのは
面白いなあと思いました。
一つの道を極めるの職人に対して
芸術家とは様々な表現をいったりきたりしながら
自分の世界を創り上げていく人、ということなのかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83181576/picture_pc_348870dcd46f8e3ef2a67b9a8171a665.jpg?width=1200)
初めて行ったけど和風の落ちついた美術館だった。
茶室が再現されたエリアもあった。
本館は神戸らしい。
そのうちそっちも行ってみたいな〜。