![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59136479/rectangle_large_type_2_ce423578999bd4042b90f2b74859ef8b.jpg?width=1200)
新人看護師のクリニック転職!【選ぶポイントまとめ】
はじめまして!さふと申します☺️
私は現在看護師3年目になります。
新卒で総合病院に就職し、色々あって
一年未満でクリニックに転職しました。
そして、転職してから一年半が経ちます。
いまは、病院の頃と比べて、
🟠心身ともに余裕ができ健康になり
🟠好きなことにも打ち込めるようになり
🟠また上司やスタッフに恵まれて自分らしく働けています☺️(これは大袈裟でもなく本当ですよ♡)
一年目の時、辛くてSNSを見ていたら
私と同じように、新人看護師の人たちが
「転職したい…」「辞めたい…」と考えている方が非常に多いと知り、とても衝撃でした。
それと同時に、実際に転職される方も多くいて
やりたい事を叶えて、QOL爆上げして
働いている姿が眩しく思っていました。
臨床経験は◯年は必要
一年で辞めたらお先真っ暗
きっと雇ってもらえない…
そう考えている方は多いのではないでしょうか?
しかし、事実として新卒で辞めても再就職する人は多いですし
私のように第二新卒でもクリニックへ転職できた人も見てきました。
ですから、はじめから諦めず、無理に我慢はしなくていいのではないかな〜と考えています。(色んな事情はあると思います)
そこで
今回は、
🟠クリニック転職したい方
🟠選び方のポイントを知りたい方
に向けての記事を書きました(*^^*)
少しでも参考になれば幸いです。
ではさっそく
●クリニック選びのポイント
についてお話していきます。
①〜③はすべて必要になります!
①条件から探す
家から通いやすいか?労働条件は?
必要な臨床経験は?給料は?
募集期間は?職種は?
一番大事なポイント。
条件に当てはまらなければそもそも採用してもらえないかもしれませんから、求人票などは隅々までチェック。
また、他の求人と比較すること。
そして、いつから出た求人なのか?見ること。
長期間に渡り掲載されている求人は、
「それだけ長く掲載しても人が来ないくらい人気がない・または問題が何かしらある」
とも見て取れます。
私は主に、ハローワークの検索機能やインディードで探しました。
あまり転職サイトは使いたくない、載せたくないというクリニックもある為、
いろんな方法で探してみた方がいいかなと思います。
②雰囲気を知る
とても大事。求人票やホームページだけで知るのではなく、出来れば一度訪れたいですよね!
おすすめは、見学させてもらうこと。
私は応募した場所はすべて見学させて頂き、それから面接や応募をしました。
(同時にしたところもありますが、必ず業務風景やスタッフの関係などは観察しました)
スタッフの人間関係なども出来れば知りたいですよね。
これについてはこれから入職予定の人にマイナスな話はいきなりしてくれるとは限りません…。
私は運良く教えて頂けましたが、ずばり聞いてみるのもいいと思います。
やはり、毎日一緒に仕事をするメンバーでもあり
少人数のところが多いですから、なるべく情報収集したいところです。
・スタッフの平均年齢
・勤続年数
などは知っておき雰囲気をつかみたいですね。
特に新卒であれば若いので、同年代の方はいない可能性が高いです。
③先生を知る
とてつもなく重要!!!
だと思います。
なぜならそのクリニックのトップは先生だからです。
つまり、先生の雰囲気や方針が全体を左右しているということ。
クリニックは、本当に先生によって特色が異なります。
ですので、この先生のもとで働きたい!
尊敬できる!と思う方なのか?を判断基準にするとよいかと思います。
また、スタッフと先生の関係も知れると🙆♀️
フランクなのか?厳しいのか?
面接のやり方にもそのクリニックらしさが出るなあと感じました。
先生の方針次第では、患者さん全員見るため夜遅くまで残業…というところも。
予約システムはあるのか、残業はどのくらいか知っておくと、こんなはずじゃなかった!
というギャップは減らせるかもしれません。
・口コミについて
ある程度は参考にしてみてもいいかもしれません。
(しかし、あくまでも患者さんの主観であり、事実ではないことも書いてある可能性があることを頭に入れておく必要があります。)
…いかがでしたか?
この3つだけは抑えておいて欲しい重要なポイントです!
読んでくださった必要なかたに、素敵な職場が見つかりますように。🍀
お読みいただきありがとうございました♡