2.「四国三郎の郷」
きちんと管理され設備も充実したファミリー向けキャンプ場
二ヵ所目のキャンプ地は徳島県美馬市の「四国三郎の郷」
1500円前後の広場サイトを選択
畔田キャンプ場を予定していたが到着日が遅れたせいでシーズンオフになってしまっていた(電話つながらない)
三ヵ所目に予定していた「四国三郎の郷」を前日に予約
ネット予約の期日が過ぎていたので電話で予約
親切で丁寧な対応だったが電話で住所等の漢字まで伝えるのはどこか懐かしさもあるが煩わしさもある
他にコテージや区画サイトもあるようで区画サイトの方はかなり埋まっていた模様
今回利用した広場サイトでも区画はされている
一区画の広さはソロでは十分すぎるぐらい
スペースの3分の2ぐらい余る
広場サイトは3組の利用者がいた
利用者の少ない日のキャンプ場はそれだけで満足感がある
区画に車乗り入れはできないが駐車場に隣接する区画が空いていたので
荷物の運搬は楽だった
朝寒いのでテントを二重にして寝た
ワンポールテントの内側にツーリングテントを張り
2枚重ねて銀マット敷き
冬用シュラフのなかに湯たんぽを入れて寝た
よく眠れたがシュラフから出るのが辛かった
トイレ、炊事場とも充実していて数も十分
シャワーもあるらしい
自然の趣はないが樹木芝生設備どれも綺麗に手入れされている
山に囲われた地域にあるので景色は良い
夜は星が綺麗で静か
ファミリー向けでにぎわっているシーズンはソロキャンプには向かないかも
車両入口にある駅駐車場のようなチケット式のゲートは人口的で管理されてる感を意識させて興をそぐ
風呂は翌日次のキャンプ場へ移動する途中で寄った
四国三郎の郷からは車で1時間40分ぐらいの「大和の郷」という銭湯
少し小規模なスーパー銭湯といった感じ
日々の疲れと汗を流すには必要十分
徳島県は北西部?と南西部?の移動に時間がかかる
高速道路を使って徳島市を経由して次のキャンプ地へ向かった