1年間で発生した地震の回数は?
緊急事態宣言があけて、世の中の景気も上向くことが期待される中、昨日10月6日に大きな地震が2度発生しました。
震源近くにお住まいの方は大きな不安を感じられたことと思います。
今回の地震、気象庁のHPからの抜粋ですが、
一つは、真夜中に発生した岩手県沖の地震。
青森県階上町で最大震度5強を計測しました。
2つ目は九州南部の大隅半島沖。
霧島市などの7市町村で震度4を計測しました。
2つともトップニュースに取り上げられたのでご存知の方も多かったのではないでしょうか?
実は地震というのは震度1から2のものを含めると、毎日発生しています。
過去の巨大地震をみても、突発的に1回の大きな地震が発生するのではなく、その前後に大小様々な地震が発生していて長い期間で考えると相互に関連している可能性も高いのです。
なので、気象庁も「今後、1週間程度は最大震度5強程度の揺れを起こす地震に注意してほしい」と呼びかけています。
さて、突然ですが問題です。
ここ1年間で日本で発生した地震は何回だったでしょう?(1日平均、何回の地震が発生しているでしょうか?)
分かりやすく3択にしましたので、一番近い!と思う答えをお考え下さい。
①365回(1日1回平均)
②1095回(1日3回平均)
③2190回(1日6回平均)
これはですね、
同じ気象庁のHPで「震度検索データベース」というものがありまして
日にちを選んでボタンを押せば、すぐに表示してくれます。
正解は・・・・
こちら
2072回!
ということで一番近いのは③でした。
1日6回まではいきませんが、1日平均で5回以上発生しているんですね。
ちなみに昨日はその2回の地震もあわせて10回も発生していました。
ほかにも、岩手県沖の地震と同じく震度5強の地震が過去10年間で発生した回数や発生場所などもすぐに調べることができます。
過去10年間で
震度5強は49回!
上記のエリアで発生していることがわかります。
日本列島を横断するように印がついていて、日本が地震大国といわれる所以ですね。
皆様も明日大地震が発生してもおかしくないと、しっかり備えをしておきましょう。
特に昨日のように就寝中に大地震が発生すると避難に余裕がなくなりますので、2000年以前に建てられた住宅にお住まいの場合は、ご自宅の耐震診断や耐震補強をご検討されることをおすすめ致します。
エイム株式会社
本社 〒332-0002
埼玉県川口市弥平2-20-3 エイムWingビル
電話:048-224-8160 FAX:048-224-8180
大阪営業所 〒532-0011
大阪市淀川区西中島4-3-21 5F
電話:06-6101-0816 FAX:06-6101-0817