見出し画像

2024年2月クロス取引結果!取得時期と手数料を紹介

2月は株主優待が充実している月です。
私は去年(2024年)の2月に夫婦で2名義分のクロス取引を活用することで、優待をお得に楽しむことができました!

実際に取得した銘柄の取得時期や手数料などをご紹介します。
今年の2月のクロス取引を行う際の参考にしてみてください!

なお、すべてSBI証券を利用した取引です。



2月クロス取引実績

① ウエルシアホールディングス(3141)

取得日 夫:2月7日 / 私:2月5日
優待内容 WAON POINT 又は、VPOINT3,000ポイント
合計 6,000ポイント
取得手数料 夫:610円 / 私:644円

WAONPOINTを選び、ウエル活を行えばポイントの価値は1.5倍になります!
早めに取得しましたが、月の後半まで在庫が残っていたので、そこまで急がなくて良かったかもしれません。


② アークス(9948)

取得日 夫:2月16日 / 私:2月7日
優待内容 VJAギフトカード2,000円分やアップルジュースなど4点から選択
合計 4,000円相当
取得手数料 夫:343円 / 私:685円

アップルジュースとりんごを選択。アップルジュースは夏に来るので、子育て世帯には重宝します。


③ アダストリア(2685)

取得日 夫・私ともに2月8日
優待内容 商品券3,000円分
合計 商品券6,000円分
取得手数料 夫:695円 / 私:695円

洋服や雑貨の購入に便利。私は近くのLAKOLEで使いました!


④ 西松屋チェーン(7545)

取得日 夫・私ともに2月8日
優待内容 1,000円分の優待券
合計 2,000円分の優待券
取得手数料 夫:205円 / 私:205円

子育て中には必須の優待。ベビー用品や子ども服に!
権利取得日が2月20日なので注意!


⑤ 吉野家ホールディングス(9861)

取得日 夫:2月20日
株数 200株
優待内容 500円サービス券10枚(5,000円分)
取得手数料 夫:634円

サービス券を店舗で使っても良いですが、200株以上だと「株主様ご優待商品セット」との引き換えも可能。私はこのセットと引き換え、自宅で牛丼を楽しんでます。
近くに吉野家がない方は200株以上の取得がおすすめ!


⑥ コメダホールディングス(3543)

取得日 夫:2月21日 / 私:2月19日
優待内容 コメカ(電子マネー)1,000円分
合計 2,000円分
取得手数料 夫:147円 / 私:292円

コメダ珈琲店でのモーニングやランチをお得に楽しめます。お子様セットもあるので、子連れでも行きやすいです!


⑦ エコス(7520)

 取得日 夫:2月19日 / 私:2月21日
優待内容 3,000円分の株主優待券またはお米2kg
合計 6,000円分
取得手数料 夫:250円 / 私:126円

近くに店舗がないため、お米を選択しました。お米が高くなっているのでありがたいです。


⑧ イオン(8267)

取得日 私:2月21日
優待内容 3%キャッシュバック(私の場合は約3,000ポイント)
取得手数料 私:192円

私はイオン系列を結構利用するので、3%のキャッシュバックはインパクトがあります。
しかも、WAONPOINTでキャッシュバックされるので、ウエル活と組み合わせれば1.5倍の価値になります。
また、イオンモールのラウンジも使えるので、買い物の休憩もできる!


⑨ イオンモール(8905)

取得日 夫:2月16日
優待内容 3,000円分のイオンギフトカード
取得手数料 夫:213円

イオン系列の買い物に使えるので、ほぼ現金では?
とても人気があり、在庫がなくなるのが早いので、早めに取得しましょう。
気づいたら在庫がなくなっており、私名義での取得は失敗・・・。


⑩ サンエー(2659)

取得日 夫:2月15日 / 私:2月19日
優待内容 VJAギフトカード2,000円分
合計 4,000円分
取得手数料 夫:577円 / 私:481円

有効期限がないギフトカードなので便利です。


必要資金、手数料、取得結果

  • 必要資金:約530万円

  • 合計手数料:約7,000円

  • 金額換算した場合の合計金額:41,000円分

  • 手数料を差し引いた利益:約34,000円分お得!


まとめ

あなたの身近なお店で使えそうな銘柄はありましたか?

2月の株主優待は、日用品や外食費の節約に役立つ銘柄がたくさんあります!
物価が上がっている中、実用的な優待はありがたいですね。

ぜひ2025年2月のクロス取引の参考にしてみてください。

いいなと思ったら応援しよう!