見出し画像

早稲田大学の改革と勢い

画像はリセマムから引用

早稲田vs慶応  いろいろな面で比べられることが多いと思いますが、ここ数年で完全に早稲田の流れになっています。 全体的にはW合格者は慶応の方へ進学が少し多いようですが、早稲田の下位学部の人間科学部と慶応を受かった受験生が蹴っているだけで、受験関係者は最近のデータからは早稲田の圧勝!としています。
理由は、まず慶応は小論文を課せられる特殊入試。
わざわざ慶応を受けている時点で小論文対策までして慶応受験しているにも関わらず早慶W合格なら早稲田を選ばれていることか数字以上に実質かなり早稲田人気が高まっているとの見方です。
その人気のため、最近では早稲田の付属校の偏差値があがり、入り安いとされた新設の早稲田佐賀でさえ、偏差値が爆上がりしているようです。

関関同立での関学の偏差値、人気低下(私たちの親世代では同志社と関学がツートップ)  津田塾大学の人気、偏差値低下。 早稲田の社学の偏差値上昇、御三家武蔵、巣鴨、私立桐蔭学園の東大進学率低下、偏差値低下。
渋渋、渋幕の台頭。などなど、
自分たち世代や祖父母世代の固定概念で、進学先を選ぶと子供たちは後々、損をするかもしれませんね。


将来を読むそれも受験の学校選択では重要かなと思います。
うちの娘の進学した早稲田の人気嬉しい限りです。



いいなと思ったら応援しよう!