<産経抄>若い女性に響いていない選択的夫婦別姓2024/12/21

「幸福な結婚とはいつでも離婚できる状態でありながら、離婚したくない状態である。」 大庭みな子

>この数字は何を意味するかずっと気になっている。小紙とFNN(フジニュースネットワーク)との合同世論調査で、18~19歳と20代の女性で立憲民主党と日本維新の会、共産党の支持率がそれぞれ0・0%だった件である。なぜ3党は若い女性に不人気なのか。

>しかし、近年のメディアを取り巻く経営環境の悪化に伴い、新聞社やテレビ局でも経営の合理化は否応なしに進んでいる。そして、そんな中で真っ先に切り捨てられているのが、地味で費用対効果の悪い調査報道関係の部署であることは、残念ながら事実であると言わざるをえない。

回答者の分母もわからんしなw
サンプル数が500人でも固定電話だと20代以下が10人以下とか有りえる
オレオレ詐欺対策で留守電入れっぱなしが多いだろうし
0.5%とか0.2%だったら逆に信用できるんだけどw

>牽強付会(けんきょうふかい)を承知でいえば、

自覚症状あるんだw

>維新を除く2党が今国会で声高に唱える政策が頭に浮かぶ。選択的夫婦別姓制度や同性婚の実現である。

なぜ維新を除くw
反対しているのは日本会議系だからだろう

>こうした主張は、これから結婚しようという人が多い世代に響いていないのではないか。

つまり独身は身につまされていないが
既婚者世代、子育て世代には不自由を感じているということだぞw
反対しているのは中年童貞、処女が多いのだろう(独断と偏見)
論拠が「牽強付会」なので結論も無茶苦茶だ

>9月の自民党総裁選時のNHKの世論調査では、最も議論を深めてほしい政治課題を6つの選択肢を挙げて尋ねていた。その結果、「年金など社会保障制度」(35%)、「経済・財政政策」(26%)、「政治とカネの問題など政治改革」(17%)…の順で、「選択的夫婦別姓」は最下位の1%だった。

自民党に入って党費を払っている人たちでしょうが
年金世代が多いのだろうねw
統一教会信者が一斉に離党して自民党の岩盤支持層が崩れた

>自民党の小野田紀美参院議員は12日、Xで令和5年の党員数が前年比で約3万4000人減少した問題について指摘した。

>>約3万4000人減少
https://www.youtube.com/channel/UCdgo1Ia1TtyOfb5q3A1tjVg
世界平和統一家庭連合公式チャンネル
@UCJAPANch チャンネル登録者数 3.41万人
なんだただの偶然の一致かw

実はおいらのレスなんだけどねw

>たった1%だから議論しなくていいわけではないが、少なくとも最優先課題ではなかろう。にもかかわらず、石破茂首相は16日の国会で党内議論について「頻度と熟度を上げていく。明確な方向性を出したい」と意欲を示した。

>それどころか、17日の国会では同性婚に関しても「日本全体の幸福度にとってプラスの影響を与える」と強調した。国民の意識や実感と政治のズレが目立つ。

別に「選択制」なんだから好きにすればいい
結婚離婚を繰り返しサラ金から借りパクする事件もあった

美輪明宏とかはパートナーを養子縁組しているし
他人の結婚を邪魔してどうするよ?
同性婚を禁止したからと言って女性とは結婚しないぞw
誰にも迷惑が掛からないし不幸な人は確実に減る

反対しているのはカルト宗教の教義を他人に押し付けたいだけだろう?

いいなと思ったら応援しよう!