見出し画像

ホーチミン旅行③:観光とその他情報

こんにちは、URAOです。
ホーチミン旅行で食べ歩き、カフェ巡り以外で役に立ちそうな情報をまとめておきたいと思います。
なお、値段はざっくり1Kドン=6円くらいで計算してみてください。

移動

フライト

今回は往復ともLCCのベトジェットエアを利用しました。
行きは羽田2:30発、ホーチミン7:20着、帰りはホーチミン17:30発 羽田1:30発という深夜に出発し、深夜に戻ってくるスケジュールでした。
深夜の空港というのは初めての経験で、冬なので寒い中待つのかなと少し不安でした。実際は24時間営業の店舗もいくつかあり、空港内も快適な温度で維持されていました。また、長ベンチが多数あり、そこで仮眠を取っている人もたくさんいました。僕も、行きはラウンジで過ごし、帰りはベンチで仮眠を取って始発で帰ってきました。それほど心配する必要はなさそうです。

チェックインですが、行きはオンラインチェックインを利用しました。
途中からベトナム語のみになるのですが、Google翻訳やレンズを駆使して何とか乗り切りました。
オンラインチェックインすれば、そのまま保安検査所に行けると思っていたのですが、手続き終了の画面に「チェックインカウンターによってから保安検査場に」のようなことが書いてあったので、PDFをダウンロードし、念の為紙にも印刷して空港に向かいました。
空港に着いてカウンターに向かうと、オンラインチェックイン済みの人用の列が用意されており、そこでスマホからPDFを見せて搭乗券を受け取り、持ち込み荷物の重量チェックすることで完了しました。
通常のチェックインの列はかなり並んでいたので、オンラインチェックインすることをお勧めします。

帰りも同様と考えていたのですが、アプリから手続きしようとすると、最初の画面で「ホーチミン市から出発の場合はA4サイズの紙への印刷が必須で、スマホ等の電子フォーマットは無効」とのコメントがありました。
印刷どうしよう?と思ったのですが、ネットでホーチミン市内で印刷する方法を見つけたので、オンラインチェックインを進めようとしたのですが、途中から全然進めません。
念の為にとChromeからベトジェットエアのサイトに接続し、オンラインチェックインをしようとすると「The airport does not yet support Check-in Online. Please Check-In at the counter」
とのエラーメッセージが出ました。
結局、ホーチミンではオンラインチェックインができず、カウンターでチェックイン手続きをしましたが、出発の3時間以上前でもチェックインが可能だったので、並ばずスムーズにチェックインできました。

機内ですが、LCCなので座席間隔が狭いと聞いていたのですが、想像してたほど狭くはありませんでした。ただ、シートの硬さが合わなかったのが、途中からお尻がずっと痛かったです。何かお尻の下に敷いておけばよかったと思いました。
あと、機内での服装はTシャツの上に薄いフリースを着てよい感じでした。僕は寒がりなので、普通の人なら長袖シャツ1枚くらいがちょうどよいかもしれません。

両替

空港の周辺には両替所がないので、到着ロビーの両替所で両替することになります。
僕は一旦外に出てから両替所が周りにないことに気づき、到着ロビーでパスポートとチケットを見せて中に入れてもらい両替をしました。
僕は現金を持って行ったので両替所を使いましたが、カードで下ろしたりキャッシングするのであれば、到着ロビーを出て右方向に進み、バーガーキングを右に曲がったところにATMがあります。

空港から市内への移動

空港を出るとたくさんのタクシーの客引きから声がかかります。
いろいろトラブルが多いと聞いていたので、僕はバスで市内に向かいました。
到着ロビーを出て、前の道1本渡った中洲のようなところに乗り場があり、109番という番号のバスがホーチミン市内行きになります。
45〜50分置きに走っていて、道路状況によりますが、30〜40分で市内に着きます。
途中下車もできますが、市内にある最終目的地のサイゴンバスターミナルまでは15Kドンと、とても安く行くことができます。
空港ー市内を結ぶようなバスって大きいバスをイメージすると思うのですが、この109番のバスはワンボックスをもう少し大きくした位の大きさです。僕は勝手に大きいバスをイメージしていたのでなかなか見つけることができませんでしたので、事前に分かっていると見つけやすいのではと思います。

市内の移動

ホーチミン市内は鉄道網が発達していません(下記記事参照)。
僕はカロリー消費も意識して徒歩をメインに、Grabを利用していました。
Grabは東南アジアで使われている配車アプリで、アプリをインストールし、クレジットカードを登録すれば準備OKです。
ちなみに、アプリのインストールは日本で行い、クレジットカードの登録は現地に着いてから、と聞いていたので、その通りやったら問題なく使えました。
使い方は、アプリを立ち上げ、目的地を入力し、車とバイク、あと運転手のグレードのようなものを選択すると料金が表示され、選択すると運転手に連絡が行き、すぐにきます。
僕は車とバイクの両方乗ってみましたが、小回りが効く分、バイクで移動したほうが早いように感じました
ただ、ベトナムの交通事情からすると少し怖いかもしれません。

宿泊

僕はホーチミンの安宿が集まるブイヴィエン通りの入り口近くにあるUrban Lodge HotelというB&Bに宿泊しました。全部で8部屋のこじんまりしたホテルです。
部屋は広々としてキレイで、タオルやアメニティ類がきちんと揃っていました。
ブイヴィエン通りから少し入ったところにあるためか、うるさくて寝れないということもなかったです。
僕は朝食なしで予約していたのですが、80Kドンで用意してもらえます。
1日だけ朝食をいただいたのですが、手作りの温かいオムレツ、果物等とてもおいしかったです。

オムレツとトースト。卵料理は数種類あり、オーダーしてから作ってくれます。
フルーツ盛り合わせ。特にパッションフルーツが美味しかたです。

またホーチミンに行くことがあれば宿泊したいと思っていますが、気になったことは次の2つです。
・エレベータがない
・シャワーの水圧が弱い(お湯は出ます)
僕はバックパック1つだったのでエレベーターがなくても大丈夫で、海外のシャワーの水圧は弱いものと思っているので特に不満に感じませんでしたが、気になる人もいると思うので書いておきます。

観光

食べ歩き、カフェ巡りの途中で観光名所をいくつか回ってみましたのでご紹介します。

中央郵便局

19世紀の府末のフランス統治時代に建てられたとのことです。

中央郵便局正面
入り口にはきれいなクリスマスツリー。天井が高く、クラシカルな雰囲気です。
ベトナム国外への手紙などははこちらから送れます。

サイゴン大教会

こちらは中央郵便局の向かい側にあります。
残念ながら工事中でした。

マリア像と工事中のサイゴン大教会
本来はこんな感じのようです。機会があれば、また見に来たいです。

ダンディン教会

こちらは食べ歩き編でご紹介したバイン・セオ46Aの近くにある教会です。
ライトアップされて、ちょうどクリスマスのミサのようなものをやっていました。

ダンディン教会正面

ベンタイン市場

ホーチミン市最大の市場です。中にも入ってみましたが、呼び込みがすごくて写真を全然撮れませんでした。衣類の他、コーヒーやナッツなど、お土産にちょうどよいものがたくさん売っていました。ただ、ここで買ってしまうとLCCの重量制限に引っかかってしまうので、買いたい気持ちを我慢して見るだけにしました。空港のお土産売り場にあるものがここでも売られているので、重量制限等問題なければ、お土産はここで買うのがよいと思います。

地下鉄

行く前の下調べでは、ホーチミンの中心部には鉄道が通っていませんでした。
しかし、現地に行くと、2024年12月22日から地下鉄の営業が開始するとのことでした。僕は12月21日までの滞在だったので、ギリギリ乗れないとがっかりしました。
ところが、地下鉄の駅が空いているので入って行くとプラットフォームまで行けて、ちょうど試乗会(無料)をやっているとのことで、幸運にも営業開始前の地下鉄にの乗ることができました。

街の中にはこのようノボリがたくさんありました・
改札です。営業前なのでそのまま入っていけました。日本と変わらない構造です。
プラットフォーム・完全にドアで仕切られているので安全です。
車両内部。シートはプラスチックなので、長く乗るとお尻が痛くなるかもしれません。
将来はここまで地下鉄が増えるようです。

ブイヴィエン通り

ホーチミン最大の繁華街がブイヴィエン通りです。僕が泊まったホテルから近かったので、散歩がてらに歩いてみました。
通りの両側にオープンエアのスポーツバーやクラブが並んでいて、大音量の音楽が流れています。
日本ではなかなか見かけられない光景です。

シーフードの店がありました。夕食後に発見したので行きませんでし。残念。
クラブではお立ち台があり、ここで踊っています。

クラブの場合、ビール1本150Kドン位のようですが、隣にある普通のビアバーは20Kドン〜と案内されました。本当にそんな値段で飲めるのかと思い、他にお客さんがたくさん入っていることも確認し、入ってみることにしました。メニューを見て30Kドンのビールを注文したのですが、しっかり冷えたビールが提供され、支払いは本当に30Kドンのみでした。コンビニでもそのくらいの値段だったと思うので、安いですね。

30Kドンのビール


最後に

初のベトナム旅行でしたが、食べ物は総じて安くて美味しく、キレイな建物や公園があり、大変満足できた旅行でした。
治安も悪くないようですし、現在の円安から考えるとおすすめの旅行先です。
個人的には、地下鉄がもう少し発達した頃に再度行ってみたいと思っています。







いいなと思ったら応援しよう!