見出し画像

FXの資金管理(方法、ロットサイズ、損失許容額、目標設定)

FXで勝てるようになるには手法と資金管理と心(精神)です。
どうもこんにちは、ラクシミです。
今回はFXにおいての私の資金管理についてお伝えしようと思います。
まずはじめにお伝えしたいのが、方法はなんでも大丈夫ということです。色んな方法があって人それぞれ向き不向きもあると考えています。
私はどの方法が自分にしっくり来るか、相性が良いのかという所に重きを置いています。
でも勝つ為には必ず必要な事なのでどれかは選ばないといけないというのも事実だと考えます。

例)2%ルールだと残高から損失許容額の2%を割り出してその額と損切りラインと考え合わせ、打ち込めるロットはいくらと算出する方法。
(3.4.5%、はたまた10%と自分の心地よい数値に変更させても良い。)

例)元金を10分割して〇〇円になれば利益分は出金してまたもとの金額からスタート、はたまた次は利益分も足して10分割した額からスタートさせる方法。
(20分割、30分割と自分の心地よい数値に変更させて良い。)

と他にも色々あるでしょうが、どれでもいいと考えます。ただし選ぶ段階で私が考えることは4つあります。

1.心地よいかどうか。
これは例えば気になってチャートばかり見てしまったり、損益が気になって落ち着かないなどといった状態は心に良くないと考えます。
その状態だと例えば本業がおありの方ならミスを誘いやすい状態になりかねませんし、夜眠る時では寝付きが悪くなるかもしれません。
ルールにするということはほぼ永遠に変わらないものになり、そこにはやはりポジションを持っても心地のよい精神でいられるルールが大切だと考えます。

2.手法の勝率とリスクリワードを考慮する。
ここでもやはり勝率など考慮した上で心地のよいルールを選びたいと考えます。

3.目標金額から逆算する。
例えば100万円を10ヶ月で稼ぐ目標となると、ひと月平均10万円。元本(残高)と勝率、ひと月の平均エントリー回数などから考慮し、だいたいの適正なルールを定めたいと考えます。決めたルールでやってみた結果ひと月15万稼げたのならも少しロットを減らしても良いと考えます。何かしら決めたものでも、やはりここでも心地のよいものが大前提と考えます。

4.トレードスタイルを考慮する。
長く保有するスタイルであればあるほど、精神的に苦痛が伴うと考えます。損失や利益を見る機会が多いからです。簡単に説明すると損失はそのままつらいでしょうし利益が出てても利益が減るタイミングで少なからずつらいでしょう。
なので、長く保有するスタイルであればあるほど、ロットを少なめに抑えたり、分割を多くする事を考えます。

かく言う私自身も例に漏れずそこまで大差はありません。ここから先は有料となり私自身の資金管理(方法、ロットサイズ、損失許容額、目標設定)を書かせていただきます。先程もお伝えした通り、心地よくしっくりこればなんでも大丈夫なので、まぁ参考までにと思っていただける方のみ読み進めてもらえればと思います。

私の資金管理(方法、ロットサイズ、損失許容額、目標設定)

ここから先は

1,328字 / 4画像
この記事のみ ¥ 5,100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?