見出し画像

笑ってはいけない授業を始めます。(FX)コツコツドカンの裏の顔とは

皆さんこんにちは。ラクシミです。
今回のテーマはあの忌まわしきコツコツドカンについて私の考えをお伝えしたいと思います。

コツコツドカンとは、勝って、勝って、また勝って、その先、全損あるいはそれ以上の損失を出すというものです。そしてここでもやはり、心(精神)に属するものと考えています。

今回お話しする前に、ひとつ裏のテーマを設けてあります。
それは決して笑わずに最後まで聞いていられるかというものです。これは別に最後まで読んでもらいたくて設けているとかではなく、笑う=心が乱れるもののひとつと解釈しています。
心が乱れずに最後まで読み進められますか?ということをお伝えしています。

改めて言います、ここから先は決して笑わないで読み進めてみてください。それは苦行ともとれる内容になるかもしれません。ですがこのようなことで心が乱れているようではこの先勝ち続けることなどあり得ないのです。

コツコツドカンの裏の顔パツパツパッツン

コツコツドカン、これは物質世界のものと考えます。お金が増えて、増えて、大きく減らす。
目に見える物質世界のもので、これが起これば実際に大きく減ります。

では精神世界の視点からみてみましょう。
増える(ドーパミン)増える(ドーパミン)大きく減らす(ドーパミンパッツンパッツン)です。

これをコツコツドカンに当てはめるとパツパツパッツン。(パはドーパミンのパ)
笑かしにきてると思われそうですが、私は真剣でケンシロウのような目つきで今も書いてます。

ドーパミンとは、脳内の神経快楽物質ホルモンのひとつです。楽しかったり、目標達成したりすると生成され、また同じことをして快楽を得ようとする働きがあります。
パチンコなんかがそうですよね、1度勝てた成功体験が…あの勝った時の快感が…という快楽が気付いたらあなたをまた店の前に立たせます。

では話を戻します。勝ててお金が増え、ドーパミンを分泌し、また勝ってさらにお金が増え、さらにドーパミンを分泌。負ける時にはドーパミンが脳内でパッツンパッツンになっている状態と考えます。
これが、精神世界の視点からみたコツコツドカンの裏の顔パツパツパッツンです。

ではどう攻略するかについてですが、これはルールを守ることで攻略できます。
ルールによってコツコツドカンを辿るなら仕方のない事ですし、気にする事もありません。また、ルール自体大きく負けない設計になっていることがほとんどだと思います。

ですが、これはルールを守れる人が前提となります。

多くはルールを破ってもしくは知らず知らず気づいたら破って(ドーパミンの蓄積によるもの)このコツコツドカンを経験しているのではないでしょうか?
私はひとつは資金管理の工夫で攻略のアプローチができるという考えもありますが、もうひとつは無心であることも重要視しております。

エントリーから決済までいかに無心でいられるか、心を乱さないかを大切にしています。

また有料記事の心(精神)の方で、私の行き着いた経験上の情報にはなりますが、無心について触れている記事となります。12月後半頃まで期間限定のセールさせていただいてます。ご興味を持たれた方はぜひ1度読んでみてください。

さいごに

みなさんどうでしたか?笑わずに最後まで読んでいただけましたか?私は作っていてニヤニヤが止まりませんでした笑
私もまだまだ精進しなければなりませんね汗
改めまして、さいごまで読んでくださりありがとうございました。また次回お会いできる日を楽しみにしております。

いいなと思ったら応援しよう!