「Good job」 ほど有害な言葉はない
『Whiplash』(邦題: セッション)という映画をご存知でしょうか?
名門音楽学校に入学したドラマーと、伝説の鬼教師が繰り広げる狂気のレッスンとその行方を描いた作品です。
https://eiga.com/movie/80985/
この映画が大好きで何度も見ていますが、観るたびに感銘を受けるシーンがあります。鬼教師が、生徒に自分の指導スタイルが厳しい理由を説明する場面で、彼が放つ次の言葉に毎回心を打たれます。
セリフ:
There are no two words in the English language more harmful… than “good job.”
(日本語訳: 「英語の中で ‘Good job’ ほど有害な言葉はない。」)
この言葉が有害だという理由は、その一言が人の成長を妨げてしまうからです。確かに、“Good Job” と言われることで現状に満足し、さらなる成長を追い求めなくなる人もいるでしょう。
誰かを期待以上に成長させる役割を担う人にとって、「Good Job」と言うことは有害で、リスキーな行為であると理解できます。
数年前、私が仕事で管理職に昇進した際に受けたマネジメント研修でも、「部下へはポジティブフィードバックを大げさなくらいに与えるのがちょうど良い」という教えがありましたが、この点については今でも疑問を感じています。
鬼教師のように極端に厳しくする必要はないかもしれませんが、期待以上に成長させるために簡単に褒めないことも一つの”優しさ”であると、この映画を観るたびに再認識させられます。
まだ『Whiplash』(邦題: セッション)を観たことがない方は、ぜひこの三連休にご覧になってください!