夫観察日記(1)
台所から、お米を研ぐ音がする。
明日の朝食のために夫が準備しているのだろう。
最近はもっぱら夫が家事をしてくれている。
2週間ほど前に私の体調が悪化してから、
毎日毎日大変だろうに、嫌み一つ言わずにご飯を作ってくれている。
以前は、モヤシが何日も続いていたこともあったのに、
最近は、毎回バリエーションが違っている。
なんかよくわからない焼き魚とかが、
こんがり美味しく焼きあがってきたかと思えば、
私の好きなトマトを惜しげなく使ったサラダなど、
夫の料理の腕は、確実に上がっている。
体が弱い自分が嫌になり、申し訳なくなって、謝っても、
「今は頑張りすぎて、エネルギーが切れてるだけだよ」
と励ましてくれる。
「人を幸せにできる文が書ける人になりたい」
昨晩、突然夫がそう言い出した。
今晩もまた、「書きたいな~」というので、
「じゃあ、とにかく書いてみれば?」と私が言うと、
どうも何から書き始めたらよいか、わからない様子。
昔読んだ『冷静と情熱のあいだ』をふと思い出し、
「お互いのことをお互いが書いたら、いいんじゃない?」
そう提案したら、夫はめちゃくちゃ嬉しそうだった。
「寝る前に、毎日書けたら、いいね。」とも言ってしまった私。
夫だけの課題だったはずが、自分の課題にもなってしまう。
私には、よくあることだ。
背負わなくていいものを背負ってしまったことに気づいて、
風呂から上がったら、ついテレビ千鳥を見始めてしまった。
ようするに面倒くさくなってしまったのだ。
夫は悲しそうな声で、「ねぇ、書かないの?」
と聞いてきた。
「今は書きたい気分じゃないよ」と素っ気なく返事をしつつ、
悪いな…という気持ちはあった。
夫はそんな私をよそに、コツコツと書いていた。
しばらくしたら、
「できたよ。読んでみて。」とのこと。
開いたら、意外に面白く書かれていて、
「なかなか、やるな。」と思った。
夫は、ライターになるかもしれない。
私の夫。家事のできるライター。