
【マナー講師監修】元ゼクシィが彼親に不快に思われない方法まとめました。
はじめに
こんにちは!
結婚情報誌「ゼクシィ」で7年間、数多くの式場の裏側、
を見てきたともです。
インスタを見ていただいている方もいるので
もう知ってるよーって情報もあるかと思いますが、
少し自己紹介を・・・
名前:とも
職業:結婚したらゼクシィで7年間勤めた後、独立(ウェディング業界は10年目)
趣味:子供を寝かしつけた後に見る、Netflixの映画が最高!
その他:夫、1歳になる子ども(最近スキンケアを一緒にしたがる)と慌ただしい日々を送っています
独立してからも結婚関連のクライアントとお仕事をしています。
だから更に裏側に詳しくなりました。
華やかな業界に見えて、
実は....みたいなことが多いからとにかく
知識をつけてから見学に行ってほしいなと思います。
みんなが知りたいのは結婚についてだと思うから、ゼクシィ時代のことをちょっとお伝えします。
ゼクシィ時代は企画営業から雑誌制作・商品企画と業務は多岐にわたりました。
私が担当していたお客さんは、式場や結婚指輪の店舗オーナー。
これっていいの、、?って思う情報もたくさんある。
例えば、9割の花嫁が見積もりから平均105.2万円費用が上がっているのが事実。

なんで100万円も上がってしまうのか。
結婚式って基本1回しか経験しないよね。
だから、みんな「交渉方法がわからない」。
・どんな項目が見積もりから上がりやすいのか
・どう伝えたら見積もりから上がらないのか
・プランナーさんを不快にさせない伝え方は?
このあたりを、他の記事でも投稿していくので、ぜひ見てみてね!✨
だから式場がまだ決まっていない花嫁に前もって伝えたいことは、式場のウェディングプランナーさんは基本良い人だけど、
・交渉していくという気持ちを持っておく
・侮らないこと
ここを忘れずにね。
(プランナーさんに売上目標ついてる式場さんもあるから😥)
「説明なく費用があがる」は、契約後のあるあるだよ。
見学に行くときはちょっと気合いを入れて。
あと、ウェディングドレスもかなり使いまわしてるから元々古くて汚いものも多いんだけど、
式直後に式場から「穴が開いたのでドレス費用を弁償してください」って言われるトラブルも聞いたことがあるよ。
(みんなレンタルドレスは最初の状態を隅々まで撮影しといてね!)
あとね、ダイヤ💍を買うとき…!
同じカラットの同じダイヤで、価格2倍(その差50万円)も違うとか普通にあるの。
だから質の良いダイヤの指輪を買うときに
損しない方法やお店はここにまとめました。
ちなみに、結婚指輪を10万円で購入できるのもここのお店だったら叶えられる✨
そして、気になる結婚式費用。
40~60万円の節約の方法。
DIYとかでもなく、効率よく節約できる方法がある。
その項目はウェディングドレス。
結婚式費用の中でも2番目に高い項目だから
節約したい花嫁もいるはず。
だけど、実情は9割の式場で持ち込みできないから、【お値打ちドレス仕入れて着る】の節約方法がなかなかできない。
(コロナ以降さらに持込みできる式場さんは少なくなっている…..)
これ、式場へのたった1つの伝え方で持ち込みできるようにするコツがあるの。
これ知ってる私の友達は高確率で値下げ交渉に成功してるから
・とにかく費用を抑えたい
・もっと違うブランドのドレスが着たい
という花嫁さんは絶対見て欲しい。
私もこの方法でドレスにかかった費用は5万円で済みました✨
ここもこれから投稿予定だから待っててね!
話は戻って…
私が結婚式を挙げたのは数年前。
当時、仕事で離婚率を下げる取組みを行っている
業務に携わっていたこともあって、
自分の結婚式で失敗するとは思っていなかった。。。
夫の両親と疎遠になってしまったんです。
お金で損することよりも、人間関係が疎遠になると人生大損した悲しい気持ち。
夫の両親から、娘の1歳の誕生日プレゼントはなくて、私の行動のせいで娘がかわいがってもらえないと思うと、とても後悔した。
(結婚挨拶の時はまだ子供の誕生を楽しみにしてくれていたし、
産まれたら、ちょくちょく手伝わせてね!って言ってくれていた...😢)
式を終えて子供が生まれて、可愛がってもらえないかもしれない、ということが起きて、ようやく!自分のせいで、両親との不仲につながった、と反省した。
たまたま先輩がマナーを教わっていて、私も一緒に学ぶことに。
(今思うとありがたいきっかけでした、、、✨)
学んでいくうちに大事なのは見せびらかす知識じゃなくて、相手への心遣いなんだって気づくようになった。
だから、これから結婚式を挙げるみんなには、後悔してほしくなくて、学んだ内容を一生懸命伝えることにしたよ。
(伝えたい内容を執筆していったらめちゃくちゃ時間がかかった、、、4か月、、、120時間以上。。。だから力作!)
独立してから今まで、この経験をきっかけに学んでいるんだけど、
(食事マナーとかさ、訪問の時のマナーとか)
私は結婚を専門にしてきたけど、マナーの講師ではないからnoteをまとめるに当たって、私だけで伝えるには専門性に欠けていると思うんだよね。
誤ったマナー情報を伝えるわけにはいかないし!
だから、作法のお部屋(@jougen_manner )のマナー講師であり、神職や僧侶もされている浄玄先生に相談したところ.....
このnoteの監修をしてくださることになりました!

ありがとうございます!
だからこのnoteは、元ゼクシィが、作法を28年以上教えているマナーの先生(浄玄さん)に監修をしていただき、結婚式周りのマナーをこと細かくまとめた渾身のnoteなんです。
(今回のnoteは結婚挨拶から顔合せまでに関わるマナーをまとめていて、次回は結婚式の準備から式にかけての内容をまとめるよ。)
書き始めて思ったのは、結婚に特化したマナーの情報がまとまっているものって希少だし、今のところ他にないのでは、と思ってる。
そう、だから!
結婚式のマナー?所作?
めんどくさいし、そこまで気にする必要ないでしょ、と思う人はぜっっったい買わないで!!
(ここで画面をとじることをおすすめします)
あくまでも、結婚式をきっかけに始まるお付き合いで恥をかきたくない、下品と思われたくない、
美しい所作で結婚式を迎えたい、と強く願う花嫁のためだけに届けたい内容です。
そう、だから、本当に損したくない人だけこのまま読み進めてね。
ここから先は
¥ 49,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?