![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25808498/rectangle_large_type_2_42441fcdd5ce1daa30b088523b47af75.jpg?width=1200)
おやまさんぽ:富士山?
2020/5/8
十条冨士
かつてのランニングコース(数回)沿いに、富士山があるので(?)
気になっていたんだけど、仕事帰りに自転車で行って、サクッと富士登山してきました。
十条冨士塚。
こないだ登った金時山から見た富士山は、とても美しいもので、思わず拝んでしまうくらいだったけど、はるか昔から富士山を神とする「富士信仰」がある。
当時の富士登山はもちろん徒歩なので数日がかりの難行。
庶民にとっては遠くてなかなか手を出せない。
ということで、江戸時代頃、各所に富士山のミニチュアを建造して、「富士信仰」に基づく祭儀を行う場をつくった。それを「富士塚」と呼ぶらしくて、都内にはなんと40カ所以上もあるらしい。
この十条冨士塚も看板によると、天保の時代(1840年)にはすでに冨士塚として利用されていたとの記述があるから、180年!!
ずっと大切にされてこの町を守ってきたんだなぁ。
一度登れば富士山登頂と同じ御利益があると。
登って降りて3分。ありがたやありがたや。
車通りの多い道沿いなのに、そこだけ緑深くて、気持ちいい。
毎年6月30日と7月1日に「十条冨士神社大祭」が行われて、駅からの道が露天ですごく賑わうんだとか。しかも大祭のときだけ御朱印の配布があるみたいなので、そのときにまた行ってみたいな。
ん~でも、今年はそういうお祭りとかは自粛・・・になるのかな。
十条冨士の祭神は木花之佐久夜毘売(コノハナサクヤヒメ)
!!!
知っている!!
わたしは知っているぞ!!
去年、たまたまおすすめされたオリラジのあっちゃんのyoutube大学で、古事記について勉強して、そのあと本も読んだりしたんだけど、同時期に姉も大学の友人も見てたみたいで、古事記トークでめちゃくちゃ盛り上がったので、日本神話の神々の名前はピンと来る!(但し、メジャーな神)
学生のころ「古事記」というワードは学んだけど、その内容についてはほぼ知らないよね。
それは「古事記」に描かれていることが、日本を生んだ神が現在の天皇系譜につながっていて、すなわち「国家神道」に通ずるからで、「『日本は神の国である』という思想が戦争を引き起こしたのではないか」とGHQが判断して教科書から排除したからということらしい。
たしかに、「戦後、黒塗りで潰された教科書」の写真が歴史の教科書に載っていたな。(大学のころ塾講師バイトをしていたので、中学社会の教科書の記憶は割とある!)
アメリカでは「進化論 vs 創造説」の争いがあるし、トルコでは「進化論」を学ばないらしい。
イスラム教では「人はアッラー(神)によってつくられた」という教えがあるから、「猿から人に進化した」という「進化論」は嫌われている。
さらに言うと、イスラム教の国ではポケモンが禁止されているところもある。その理由のひとつが進化論。ポケモンは進化するから、反イスラム的だとみなされて、進化論と同じ理由で嫌われてしまったということらしい。
このご時世で、SNSでも政治の話然り、いろんな話題で賛成反対があり、
嫌~な雰囲気なタイムラインの時もあるけど、それはもちろん今に始まったことでなく、「人はどうやって生まれたか」だけでもこうやって、いろんな考えがあるわけだから当たり前だよなと思う。
わたしは「進化論が当たり前」で育ってきたから「違う考えがあることすら」不思議だけど、信じる信じないは別にして、ただ単純に日本に生まれて、日本に古くから伝わる日本神話を知らないのはもったいないなと思う。
ちなみに、コノハナサクヤヒメは高天原から天降ったニニギノミコトの妃で、山の神の娘であることから富士山麓の浅間神社などに祭られていると。
古事記学んでから、神社に行くのがさらに面白いし、猿田彦珈琲を見つけると、「猿田彦!ニニギが天孫降臨したときの道案内!」となるし、古事記に出てくる地名に「むむ!」と反応しちゃうし、今とても出雲大社に行きたい。ほんとはGW明けに行くことにしていたんだけど、コロナめ・・・・・!
古事記は日本の歴史書なんだけど、そのなかに「富士山」や「邪馬台国」は出てこない。
その当時、天皇系と敵対する民族がいて、富士山はその民族のご神体の山だったのではないか?など諸説あるらしく、この謎もまだ分からないようだし、邪馬台国も、中国の歴史書には載っているのに、日本のには載っていないので、謎ばかり・・・だそうで。
となると、古事記を「歴史書」と呼んでいいのかどうなのかとなるけど笑
「やりすぎ都市伝説」好きにもおすすめしたいyoutubeはこちらです笑
外出自粛のお供にどうぞ。(回し者)
ほかの動画も面白そうと思いつつ、これ見るだけでけっこうエネルギー消費するので、あんまり見れてないけど。
登山トータル時間3分にしては、だいぶ飛躍した長文のログになりました笑
はやく一日がかりのおやま行きたいな~!