![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120624013/rectangle_large_type_2_7b2d5958c3094886fafdf55c26aef7c7.png?width=1200)
こんばんは。正直今日何書くよ…ってなってました。
今日の私のスケジューリングはざっとこんな感じ
〜伊勢のいちにち〜
7:50 自宅出発、電車でインプット、座れたら授業準備(※成績処理等は行わないです)
9:30 学校到着、授業準備、印刷など
9:50 授業
12:40 授業終了、授業後事務処理等
13:00 学校出発
14:00 デザイナー勤務出勤
20:30 就業
21:30 帰宅→家事→今に至る
いや普通に書き出してみても訳わからん働き方してますね。
現在学校では、時間講師
デザイナーは好きな時間帯に出勤して任されたタスクをこなすという働き方です。(デザイナーの仕事が寛大すぎる)
憧れのオフィスワークまで経験することが出来て、私の人生たくさんの顔があってめっちゃ輝いているな〜と思います。(え)
年内に2店舗開業するため、最近はよく残業しています。仕方がない。
自分の持っているスキル(Adobe系統ソフトが触れる)ことが現場で活かすことが出来ているということは、もう何事にも変えられない喜びでしかありません。
働いた分だけお給料が出る幸せ
教員時代は残業代が出ない生活をしていましたが、私は普通に仕事23時までするようなバカだったので(まぁそれはそれで楽しかったんだが、しかも次の日朝練で7時過ぎには学校にいるという恐怖)、働いた分だけお給料もらえているのは、やりがいがありますね。
休憩がある幸せ
当たり前なんですが、今の働き方だと「きちんと休憩がある」
もちろん今日みたいな日はイレギュラー出勤をしているので休憩ないんですが、普段は6時間働いたら1時間きちんと休憩もらえてます。
教員時代には「昼休みとか」「給食時間」とかあったけど、給食時間は地獄の給食指導と、お昼休みは普通に生徒が音楽室に遊びに来てくれていたので生徒対応をしていたり…授業もパンパンに詰まっていたのでトイレもまともにいけない生活をしていました。今でも全然トイレに行きたがらないので、心配されます。教員あるあるですか?
残業をすることについて
最近どうしても残業になってしまうのですが、もともとお仕事はどんなものでも好きな方なので「残業!」と言われても苦痛ではなくダラダラしちゃうタイプです。
でもやらなきゃいけないタスクがあるのに、残業になってしまうと自分自身が疲れてしまうので、ある程度コントロールできるところはしていかないといけないなと思います。(学校での働き方は今のところスピード感を持って動けています💮)
と、全然店舗コンサル関係ない話ですみません。
私は週末にデカい演奏会を控えているので今から練習をします!
本日もお読みいただきありがとうございました♪