![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66322835/rectangle_large_type_2_5e62346d5609f731f2bcc12bed99545d.jpg?width=1200)
【root化】Redmi K20 ProでG-Visual modを使い、ステータスバーを細くする
これの続編です
1.G-Visual Modとは?
ナビゲーションバーとかステータスバーとか、UIの形状などを一部変更できるMod。細かい説明するより実際見たほうが早い。略称はGVM
【前提】Magiskでルート化
【稼働環境】Redmi K20 Pro Exclusive Edition Dot OS 5.2.1
【手順】
まずはこれをダウンロード
↓↓↓
ダウンロードしたRiruをMagisk経由で入れてから
GVM4.1をMagiskでいれる。そして再起動。
そこに
Google Playからterminal emulatorを入れて起動する。
↓一応APK
そこに
「gvi」と入力した後「su」と入力。するとMagiskのスーパー権限を付与するとG-Visual Modが起動する。
緑で書かれた文字をコマンドに打つとそれぞれ起動するが、それぞれ
・UIの丸みをどれくらい効かせるか
・ステータスバーの太さやステータスバーのアイコンの大きを調整する
・ジェスチャーについて設定する
ものである。今回は例えとして試しにステータスバーをイジる。
Main MenuでStatus Barの"2"を開くため、"2"を打ち込んで実行。
さらにStatus Bar Heightを開くために"1"を実行。↓
そこからサイズを選択する。好みのサイズを選び実行。
ここで実行した後、もし他の設定も変えるならば"b"を入力、このままインストールするなら"c"を入力。
確認画面が出てくるので"y"で許可
警告が出てくるがスルーして"y"でいいんじゃない
そうしたらしばらく待つと実装されるからそこで再起動する。
縮尺大体合わせてる。かなり細くなったよね
横持ちにすると細さがわかりやすい。
まとめ
こんな感じでコマンドでなかなか便利な設定ができる。とくにノッチレスのスマホはステータスバー太くても弊害しかないので除去できてよかった。
⚠注意⚠
太さをふざけると
何も操作きかなくなる。このときはCustom RecoveryからGVMをアンインストールするしかないことは一応忠告。