![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53624696/rectangle_large_type_2_88653644888520340c9748866aa582bd.jpg?width=1200)
ヒマラヤ便り2号 自由への道
ナマステ!キャセホ?私はティケです。フルパワー。 今日は、私が村までご案内します。一緒に行きましょう。
Get Ready With Me !
半日ほど乗ることになるバスで私が最初にすることは、
掃除とエアコンの調整。乾燥と冷えは天敵。
ウエットティッシュで周囲を拭いて、送風口をガムテープで適度に塞ぐ。 その様子を見ていた前の席のインド人家族が、ガムテープをくれないか? と言ってきた。
同じようにエアコンの調整をしたいらしいので、快くあげた。
その様子を見ていた後ろのインド人カップルも、その様子を見ていたお隣も、斜め前も、と連鎖する。みんなエアコン困ってたんだね。 途中、最初のインド人家族は、家族のスナックタイムの度に、 家から持参したであろう瓶詰めのクッキーなどを、シェアしてくれた。 ダンニャバード。ありがとう。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53631610/picture_pc_f8de75f136b41d0ccc74168f69cab03c.jpg?width=1200)
さて、バスを降りて、角のオープンカフェでいつものバィジーに挨拶し、 カプチーノを注文して、しばし休憩。クリー(荷物を運んでくれる人)を探す。 なるべくローカルが良いが、案の定、見るからに怪しい輩が、ロープを買ってくれれば、100ルピーで全部一人で運ぶとか、めちゃアピールしてきて、軽くあしらってたが、あまりにしつこい輩に、向かいの顔なじみの洋品店のバィジーが見かねて、あいつはやめたほうがいいと忠告してくれ、ローカルの夫婦のクリーを紹介してくれた。
なんと、2歳くらいのかわいい娘も一緒に連れて行く!ワクワクした。 奥さんは小さいのに力持ち。旦那は娘を肩車して、私の荷物を背負って40分ほどの山道を歩く!まずは、大きな橋を渡る。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53650131/picture_pc_4754665517c235ff5985a974f0900647.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53650309/picture_pc_78319ac72df63a510c0fedf009df9199.jpg?width=1200)
橋を渡ったら左へ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53628340/picture_pc_616530acf75c1104ee8bc37ec3b674af.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53628577/picture_pc_df3eb1a89d73247582151447dfef7093.jpg?width=1200)
ヒマラヤ雪解け水の川に沿って歩く。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53628828/picture_pc_8e6a592c7f43a40fa6ff1af4cad54174.jpg?width=1200)
途中、こんな景色も。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53631703/picture_pc_7eb87ae76cea3988e40ed75287716bcb.jpg?width=1200)
Freedomは左方向だそうだ。
自由への道はまだまだ遠い。けど、もうすぐ!
いいなと思ったら応援しよう!
![エルマ鹿通信 el magica express](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40322440/profile_f1d30ffa49dbed0594b0e2dd1311cb6f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)