![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21087024/rectangle_large_type_2_3d74706fb657c88c417df7261f070b48.jpeg?width=1200)
Photo by
hikarumugita
便利ばかりを追ってもね
今朝方、実家のお父さんから「元気か?」ってLineが来ていた。
どうしてこうも親っていうのは、子どもの微弱なアラートを遠隔でさえ感じ取ってしまうのだろうか。わたしもいつかそんな風になれるのかな?結婚もしてないのだから、まだだいぶ未来の話だろうけど。
昨日は、「誰かに必要とされるじゃ満たされない」ってことを書いたけど、必要とされることは、仕事でも家庭でもとても大切なことだと思う。それに幸せなことだとも思っている。
でもやっぱりそれだけだと、いつか心のエネルギーのメーターが0になってしまう気がする。幸福度は上がるのかもしれないけど、意思を持って生まれてきたはずなのに、好きなもの嫌いなものを選べるはずなのに、心が不感症になってしまったように、ロボットのようになる。
仕事では効率化をはかって、どんどん仕事のスピードをあげられるようにシステマチックにしていって、どんどん売り上げをあげようと頑張る。
仕事で疲れた彼と一緒に食べるんだから、近くのファミレスにしようって考えたりする。24時間のコンビニでご飯買って帰ろうって思ったりする。
でも本当は、電車で1時間とか2時間とか乗ってでも、気になってたカレー屋さんに行きたいんだって思ったりするんだ。
本当はどうしたいかなんて、だいたい自分の中で答えが出ているんだけど、嫌われたりはみ出たりするのが、やっぱり怖いんだ。
大人になると臆病になるんだなぁ。
最近はネガティブモードなものばかりでごめんなさい。でも、明るいだけの、成長意欲しかない人間は、どうも嘘くさくて信用ならんので、このくらいでいいって、自分で自分のことは許容できたりしているんです。