![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105258279/rectangle_large_type_2_80097f6ade0024034079e68344335d49.png?width=1200)
地面の震動が今でも怖い
読んだ本の感想は書きません!(noteさんの挨拶に向かって)
おはようございます。七草です。
地震警報で飛び起きました。そして揺れたので慌てて玄関に走りました。
かなり前の大地震の時にドアが歪んで出られなくなったという話を聞いてから、反射的にやらかしてしまいます。
……本当は頭を守って机の下とかに入るのが正しい、らしいですね。
だがしかし。
1人じゃない場合は退路確保が最優先、という頭になってしまっているので、こればっかりはどうしようもない……ですね……。
そして心臓バクバクがおさまらないので、諦めて起きていることにしました。余震が怖いのもあります。
次の記事はきっちり書こうと思ったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
いえ、これもきっちり書いてるつもりではあるのですが。
千葉県で震度5強でしたので、関東圏でもかなり揺れたところが多かったと思います。
【震度5強は千葉県 木更津市】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) May 10, 2023
詳しい震度の情報はこちらですhttps://t.co/gqd6XYksiX
東京都内は最大で震度4でした
この地震による津波の心配はありません#地震#緊急地震速報 pic.twitter.com/jZ7A9iKnsK
今でもでかい地震は飛び起きてしまいます……。
特に阪神の時の揺れが未だに頭に残っていて……。当時は広島にいたのですが、あり得ないほどの縦揺れが来て、飛び起きました。東京に比べて広島は地震が少ないので驚いた、というのもあったかも知れません。
朝から知り合いが慌てた様子で家に訪ねてきて、テレビをつけました。
そこに映っていた光景に衝撃を受けたことを覚えています。あり得ないほど街が崩壊していて、知り合いが必死であちこちに電話をかけていました。私はその時は関西には誰も知っている人がいなかったので、ただただ困惑するだけでした。
当時は妊婦だったんですけども……今考えたら何で当時、知り合いがうちに駆け込まねばならんかったのか、若干謎です。そのおかげというか……震災の爪痕をリアルタイムで見ることになりましたが、今でもあの時の揺れを思い出すと恐怖が襲ってきます。
もちろん、震災に遭った方に比べれば微々たる恐怖なのでしょうけども……。
ちなみにその時に取った行動が、がばっと起きて、子供を2人抱えて逃げられるか、と一瞬で判断しました。ですが、出来たのは結局、倒れそうな家具を押さえる程度でした。
2人抱えて階段を降りるのは無理だったかも知れない、と今も思います。もし、あの揺れが続いたら自分はどうしていたのだろう、と思い返す度に怖くなります。
幼い子供は自分を守る術を知りません。叩き起こして家の外に走らせたら逆に危険だ、と今では判ります。ですが、当時はまだ地震に対しての呼びかけなどはありませんでした。学校では防災訓練は行われていましたが、真面目にやる生徒は滅多にいなかったような気がします。
……そんなことを思い出した早朝でした。