見出し画像

携帯用端末機器

読んだ本の感想を書きませんか、とnoteさんから言われることがあります。今日も言われましたので『葬送のフリーレン』が面白いと書いておきます!w 漫画も本なので問題ないでしょう。

こんばんは。七草です。……あれ? おはようございます、でしょうか。日が昇る前ですのでこんばんは……?? noteさん的にはこの時間帯はこんばんは、なので合わせた方がいいのだろうか……。

そんな疑問はともかく。

最近、よく小さなスマホを使っている人を見ま……じゃないですね。人が使ってる小さなスマホを見ることがあります。
私からするとホントにちっさ!! なのです。よくそんなので見えるな! みたいなサイズです。片手で使えるようにするためなのか、大きいのは重いからなのか、とにかくそういうのを見かけると不思議な気がします。

割と大き目と思われる機種を使っている私は片手でスマホ操作が出来ません。なのでバスなどで立ってる時は使いません。というか、使えません!w 片手で何かにつかまってないと倒れるので、どうやっても使えないというか? あ、音楽を聴くくらいなら出来るのかもですけども……音楽を聴くには……というイヤホンとスマホなので使わないですね。

Kindleとかで本を読む時にも画面が小さいと厳しいかも(汗) と思います。若い人は目が良いから小さくても平気ということ!? 老眼&極度近視だと見えないのよ!w と思いつつも凄いなあと感心することが多いです。

私は何度もフリック入力に何度も挑戦しては挫折しているので、スマホで文章を書くのは諦めています。タブレットもですね。タップするよりキーボードの方がやはり速いのです。多分、慣れてもフリックだと間に合わない気がします……。えーと、脳から文字が零れる? みたいなことになって、イラッとするのです。・゚・(ノД`)・゚・。

最初にワープロ専用機を使った時も大変でした。小説を書くために使おうとしたら、まずキーの配置を覚えないといけないじゃないですか。覚えるためのゲームみたいなものも入っていましたが……何度やっても速くはならなかったのです。

仕方ないので1本丸ごと小説を書いてみたら覚えました。ただし、自力で覚えてしまったので今でも指はてけとーに使ってますし、そもそもカナ打ちなのでローマ字対応していないというか?w 普通はローマ字で修得する方が多いと思います。でも私は未だにアルファベットの位置が判りません。

あ、でも一時期、どーやってもカナ打ちが出来ない時にローマ字入力をしていました。その時だけは覚えていたんですけどね……。小説を書けるほどのスピードは出なかったですね。

それはともかく。

携帯端末は便利なのかも、と思いつつも私は未だにデスクトップでキーボードを使っています。以前、ノートパソコンで入力してみたのですが……キーボードに慣れなくて半泣きになりました。キーが薄いんだよ!!(キレ

この先、携帯端末が主流になるとデスクトップの価格が上がるんだろうなー、とぼんやりと思いつつ、自マシンを早く新しくした方がいいのだろうかと悩んでいます……。今はちょっと難しそうなんですけどね。・゚・(ノД`)・゚・。

いいなと思ったら応援しよう!