![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143431044/rectangle_large_type_2_68714aa639133d4fa15ab69a1df85e80.png?width=1200)
コタツに入って書く記事
こんばんは。七草です。
あ。今はこんばんは、で正しい気がします。もうちょいで三時ですけどもw
私の感覚では四時過ぎるとおはようでいいかなー、という感じでしょうか。
今日の東京はなんだか蒸し暑い気がします。このところ朝晩は冷えていたので、ちょっと残念です。でもまあ、防寒するほどの涼しさだと逆に気温差が辛いかも?
先日、頂いたコメントでふと気付いたというか、そういえばー、と思ったので今日は「コタツ記事」について書いてみたいと思います。
昨日見かけた記事というかコラム? です。
たまたま入った店の店内放送で、唐突に柴田恭兵さんと舘ひろしさんの声が聞こえてビクッとしました。あぶない刑事のセクシー大下とダンディー鷹山でCMする、という感じで……いえ、あぶない刑事はリアルタイムで観ていたクチですけども、いきなりだったのでビビリましたw
ローソンとかではよくあるんですけどね……。コラボCM。
まさかスーパーで聞くとは、と思いました。
ついでに言えば、こういうコラボもあるみたいですw
ヤ・マ・ザ・キwwww ランチパックかよ!w と、笑ってしまいました。
で。
コタツ記事というのは、平たく言えば人様のしたためた記事などを再利用して記事を再構築するものです。私がやってるのも、ある意味ではこたつ記事でしょうか。
私の場合は引用元を貼っているので……ただ……。
引用元がそもそもこたつ記事な場合はどーしよーもないというか!ww
ちなみにコタツ記事は「コタツの上でも書ける」という意味だそうです。
実はコタツ記事は多用されています。
Webライターのお仕事の中にそういうのがあるのです。受注する人がいるのですから、量産されてしまうのはしょーがないというかー(汗)
ネットで拾った情報を組み直したり、書き換えたりして、再編するだけなら机の上だけで出来ます。ぶっちゃけ、どこにも取材に行かず、電話などで連絡もせず、単にインターネットに転がってるデータを組み直すだけです。
ただ、それも無意味ではないのです……。
読みづらい記事から箇条書き的に内容を拾って読みやすくするとかねw
私は全否定は出来ないと思ってます。それで金取るのはどうかな、とも思いますが……自分もやってるしなぁ。
これだけ情報が散らばってしまうと、ひとつの題材で情報をまとめるというのも技量がいるのです。えーと、昔で言えば情報処理とか情報収集能力と言えばいいでしょうか。
情報を収集するだけなら誰でも出来るかもですが、そこから精査までしないと意味がないのです。それをやれると仕事にも出来る……出来た? 時代がありました。多分、今でもあるかも知れません。
それらをコタツ記事、とまとめて呼ぶのはどうかなー、とも思います。
アフィリエイト目的でライターに書かせるのは……どーかと思いますけど。前に何件か請けたからなあ……。人のことは言えませんけどw ただ、文章の組み替え方にも色々あるので、読ませるものでないと人は読んでくれません。
そういう意味では文章力もある程度は必要になるかも知れないな、と思います。