![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168030765/rectangle_large_type_2_212c3482d544f092009f4f45fbce34eb.png?width=1200)
Introduction
これからの投稿
皆さんこんにちは!ジェスです。教育と医療で世界に幸せを届けることを目標に生きてる中学二年生のSaeです!ここでは起業や課外活動、将来についてなど様々な活動の記録を付けていこうと思います!
読んでいただけると嬉しいです!
Who am I ?
〇日本に帰国した小学生時代
まず、私のHistoryについてお話しします。私は小学校1年生から3年生までを非英語圏の国で過ごし、インターナショナルなどにも通わずに英語にあまり触れない日々を送っていました。活発でチャレンジャーな子でした😊
そして小4になり、日本に帰国して地元小学校に進学して志望中学に出会いました。きっかけは友達です。私が帰国してきたころに教えてもらい、受験を決意しました。説明会に参加し、学校を知っていくたびに好奇心が止まらなくなり、いつの間にかiPadの待ち受けも志望校に…w
小学校4年生のはじめから塾に通い始め、小学生らしく遊びながらもコツコツ勉強する日々でした。
〇中学一年生
東京大学を第一志望校に設定。理由は日本最先端の器具と知能が集まる環境でITの研究がしたかったから。これからITが伸びていくならそれをやっておかなきゃと思い、ITをやることを決めた。ITエンジニアになる!そう心に決めてがむしゃらに理系科目に励んでいた。
でも、それは本当に私がやりたいことではなかったことに中一終わりに気付く…
〇中学二年生
私は今までのがっこうでひどい先生たちにたくさん出会ってココロ折れかけながらも学校生活を送っていた。だからかもしれない、私は絶対に教師になりたくなかった。でも、人のものを教えたり人と話したり、人の作ったものを見るのは大好きだった。中学2年の夏から20を超える方との1on1で気づかせてくれた。特に学生が作ったものや学生との会話。独自性に溢れていて面白い。学生とずっとかかわっていたい、そう思った。ここで私はITから教育に移り変わる。ここで起業したいという思いが強くなり起業に向けてたくさんのビジコンや起業家育成プログラムに応募した。思うようにいかないことばかりだったけど努力が結果に表れ始めたのか(?)夢アワードとスタートアップジュニアアワードの一次審査を通過させてもらえた。このコンテストで優勝して絶対に事業を実現する。(進路教育に関する出張授業をしようっていう事業なので興味ある人ぜひコメントで教えてください😊)
そんな私が始めたnote
ということで、このような何の変哲もない経歴を持つ私がこれからnote発信をマイペースに楽しんでいこうと思うのでぜひフォローよろしくお願いします!なにかあればぜひ気軽にコメントしてください🙌