![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138015832/rectangle_large_type_2_f4e85ca52100b6c6fed03ba2327200de.png?width=1200)
高畠地域留学で学んだこと②🏞️
皆さんこんにちは。
今回は、高畠地域留学で学んだこと第二弾となります。
第一弾を見ていない方はぜひそちらから見てみてください!
地域留学を終えて感じたこと、自分の生き方
地域留学を終えてみて、私が感じたのは″人″とのつながりです。
当たり前のことを言うようですが、人は一人では生きていけないです。
孤独だと感じている人、自分だけが世界から否定されているように感じる人
私もそう思っていた側の人間です。
しかし、実際は家族や親戚はもちろん、友達、同級生、幼馴染、恋人、先生等々、多くのつながりがあるのです。
様々なコミュニティの中に人はいて、そのつながりがあってこそ、新たな自分の発見や原点回帰に繋がるのではないかと考えます。
この地域留学が始まるまで私は私が嫌いでした。
思っていても傷つけるかもと言いたいことを言えず、新しい環境への挑戦も不安で怖くて出来ない、まさに落ちこぼれ。
外国へ留学したり武者修行でビジネスやったり、頑張っている同級生たちと比べ私は頑張っていないなと。
でも、アグリコースで出会った皆や他のコースの人と話したり過ごしていく中で、自分について思ってもいなかったことを言われたのです。
⌈saeって意外と思ったこと言うよね。⌋
⌈素直だよね⌋
思っていることと真逆すぎて最初聞いたとき疑いました。笑
というか、半分ディスってるよね⁇🤣
でも、意外と私は知らないうちに自由に素直に生きてるっぽい。です。😊
良かった。生きてるなってその時思いました。よくわからないけど。
新たなコミュニティで生きることで自分を知ることが出来ました。
出会った人たちから学んだこと
あと、やっぱり一番はこの地域留学で出会った方たちからの学びが大きいです。
特に同じアグリコースのメンバー
他のコースの皆は大学生とかなのに、大人が二人いたもんでほぼ家族として一週間過ごしてました🤣
もう何言ってんのって感じですよね。
家族構成はですね、父、母、娘三人です。(急にぶっこむ人)
大家族ですね( ´∀` )
一日目の夜なんか娘三人に対して父がとにかく愛について語るみたいな、😅
ほんとに大変da……あんまりいうとパパに怒られちゃうからやめよ笑
娘たちはほんとに仲良くて、
二人には感謝しかないです。
行動力が凄くて、飛び込んでみるけど何にも繋げられないって悩んでる同い年のこ。全然そんなことないって思った。自分とは全然違うからこそ本気で絶対凄いこと成し遂げる子だと思った。
人見知りでいつも謙遜してる一つ下のこ。謙遜してるのがもったいないくらい自分のことしっかり考えてて凄いし、やりたいことに向かって真っすぐ取り組んでいるのが尊敬した。
一週間ほんとに楽しかったよ。ありがとう。😊
そして違うコースだったけれど優しくしてくださった方々、人生相談にも乗ってくださった長谷川さん。星空の写真を撮ってくださった堀内さん。送り迎えしてくださった小原さん。
皆さんと出会えて本当に良かったです。ありがとうございました。
皆さんと出会ってとりあえずやりたいこと見つかるまで
私も行けるかなとか、そういう不安を障害だと思わず『どうにかなる精神』で突き進んでいきたいと強く思いました。
やりたい!って少しでも思ったら飛び込んでみる。
それから、もう少し自分を好きになって生きてみたいです。
最後に
この地域留学は、私にとってこれからの行動力と挑戦のきっかけになりました。
先ほども述べましたが、なんでも挑戦して飛び込んでみる。やりたいと思う自分の気持ちを自ら無かったことにしたくない。そう思いました。
私はやりたいことを見つけることが出来ました。
いつ実現できるかもわからない難しいことだけどやってみようと思います。
こんな私と仲良くしてくださった皆さん本当にありがとうございました!
またいつか会えますように。😌