見出し画像

貞方(さだかた)さんの情報を集めたい

はじめに

自己紹介でも記載したように、私(貞方)は長崎市の出身ですが先祖は五島列島の出身です。


レアな名字


さて、貞方という名字は私自身、親戚以外で同じ名前の方に直接出会ったことがありません。長崎市内の同級生(前後3歳くらい)ではほとんど出会う機会もありませんでした。

貞方という名字を検索してみると

全国順位は5,249位、およそ1,900人 (約5万人に1人という希少さ)

~名字由来netさんからのスクショ~


由来

ちなみに名字の由来解説によると

佐賀県長崎県である肥前の豪族、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏武田氏流五島氏族。 

同じく「名字由来net」より

と、ありますが、そもそもの大きな本家筋にあたる宇久氏(五島氏)もハッキリしておらず、戦国大名によくある出自の名乗りは曖昧で、諸説ありますが平家の落人、清和源氏説、などがあります。
(実家の父からは平家の落人伝説の話を聞いたことがあります)

※参考:武家家伝

個人的には嵯峨源氏に連なる松浦党の流れを汲んでいるのではないかと考えています。以前に平戸城を訪れた際に松浦氏の家系図に、五島氏(五嶋氏)の名前もそこに連なっており、遠い先祖の「貞方頼繁」の名前が見受けられました。上記の武家家伝に記載ある玉之浦の乱で松浦氏の助力もあったということからも、その繋がりを感じています。

宇久(五島)から貞方へ

貞方頼繁は、宇久盛重の子で貞方家を継ぎます。
どうして、貞方を継いだかと言うと、、、

実はもともと福江島には貞方という豪族がいましたが、それを宇久氏が福江島進出の際に根絶やしにしました。その祟を恐れ(?)、家名を復活したのが新・貞方家(頼繁)というわけです。

ちなみに、この伝聞は2008年頃までに存在したブログを読んだ記憶を呼び起こして書いてます。今はそのブログがネットの海に深く沈んだのか、見当たらなくなりました。もしご存知の方がいたら教えていただきたいです。


本題

さて、前置きが長くなりましたが、この記事を読んだ全国の貞方さんにご協力を仰ぎたいと思っているのが、皆様に伝わるご先祖様のお話。どんな些細なものでも知っている情報があれば、教えていただきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!