見出し画像

自己紹介 絵描きに必要な知識

初めまして、イラストレーターの笹塚シノンと申します。
noteを初めて行きたいと思います。
絵描きに関連する情報を発信していくと思います。


プロフィール

2024年クリスマス絵

私は2011年6月ぐらいからデジタルイラストを初め、
2014年ぐらいに初めてイラストのお仕事を受注してからゲーム会社のイラストレーターとして2015年~2023年まで所属して、2023年からフリーランスで活動を初めています。
最近では、2022年11月から本格的にSKIMAに着手し始めて、2023年2月には最高ランクのプラチナランクになる事ができ、今でも維持し続けています。

更にSKIMAのクリエイター総数の52,138人のうち、上位60位前後に入る上位ランカーを維持し続けてもいます。

確立で言うとSKIMAクリエイター全体の0.1%ぐらいの中に私が入っている状態です。
※ちなみにプラチナランクは406人程度なので、全体の約1%がプラチナランクという状態(2024年12月10日現在)

趣味と経歴

主に趣味は

  • お絵描き

  • 運動

  • 瞑想

です。

ゲーム会社にゲームプランナーとして新卒で入社した後、趣味で始めたイラストが好きになり2014年でイラストの仕事を貰い始めた事がキッカケで2015年にイラストレーターとして別のゲーム会社に転職。
2023年まで務めた後でフリーランスになり、絵を描きながら運動と瞑想をしながら日々を生きています。

絵描きに必要な3つの知識

最後にこれまでの絵描き経験で得た知識をまとめて提供します。

絵を描き始めて間もない人、
ある程度絵を描き始めて時間が経過した人、
絵を描いていないけど創作活動している人、
全てのクリエイターが知っていた方が有利な情報だと思います。
ピックアップ内容は主に以下の3つになります。

  • 健康に関して

  • スキル・知識に関して

  • 収入に関して

それでは書いていきます。

【1】健康に関して

絵描きをする上で健康体である事が絶対条件となります。
健康面を怠ると絵描きは簡単に死ぬことができます。

まずは健康についての知識をマスターしていきましょう。
一つずつ解説していきます。

①イラストは立って描く

まず前提知識として、9割以上の人が座ってイラストを描いており健康を害している人が多いです。
過去にオーストラリアの調査では222,497名を対象に
1日11時間以上を座っている人と、4時間未満の人との死亡率を調査した結果、11時間以上座っている人たちの死亡率が1.4倍増加する事が確認されています。

それほど、座っている状態が長時間続くと死にやすくなります。
こういった研究結果がある状態でも、今のあなたは座ってイラストを描いていませんか?

仕事としてイラストを描いていくとなると、余裕で1日11時間以上座っている状態になり非常に危険です。

急に変える事は難しいと思うので、今から少しずつ立って絵を描く習慣をつけていきましょう。

簡単ですが、立って絵を描くのに必要な機材をお伝えします。

  1. アームスタンドディスプレイ
    ⇒液タブなどを描きやすい位置に設置する為

  2. 肘置きアームスタンド(https://amzn.to/3Oo1kfg)
    ⇒腕の負担を軽減させる為

  3. クッション付き室内スリッパ(★足裏が痛くなるのを防ぐ必須アイテム)
    ⇒足汗で臭くなるのでタオルなどで包んで立つ事

  4. 机の高さを変える台(https://amzn.to/3HutscM)
    ⇒昇降デスク(https://amzn.to/3OhSi3l)といった机もあります。

徐々に立って絵を描くように環境を整えていくようにしましょう。

適度な休憩を挟む

作業を1時間前後したら10分前後の休憩を挟みます。
これをすることで集中力を高く保つ事が出来るようになります。
また、休憩時は座ってペダルを漕げるフィットネスペダル(https://amzn.to/3SfsBRZ)を使います。

ペダルを漕ぎながら10分前後の休憩をしましょう。
後述しますが、目を瞑って瞑想してもいいですし、読書してもいいです。

②食事に関して

健康は食べるもので決まると言われています。

この記事を読んだ段階で以下の食べ物は今後食べないようにしましょう。

  1. 外食全般(お金を払って不健康を買っている状態

  2. 小麦粉入りの麺類・パン等(腸に穴があきやすい

  3. 揚物(大腸がんになりやすい) ⇒低温料理しか食べない

  4. ハム・ベーコン・スパム等の加工肉(ガンになりやすい

  5. 砂糖入りの甘い食べ物(血管が堅くなり心筋梗塞になりやすい ⇒オリゴ糖だけOK

  6. 白米(砂糖と同じ、血管が堅くなり心筋梗塞になりやすい

  7. 人口甘味料(ガンになりやすい

各項目に簡単な理由を書いていますが、
おいしい食べ物の裏には不健康がある。という事です。

上記の内容に気を付けながら食事をとっていきましょう。

すぐに変える事は難しいので、少しずつ変えていけばいいと思います。

続いて逆に今後食べていくものは以下になります。

  1. 発酵食品(納豆・味噌汁等

  2. オートミールか玄米

  3. ナッツ

  4. 調味料(ターメリック・シナモン・ヒハツ・ガーリック等

  5. お茶(抹茶・紅茶・緑茶等

  6. 魚全般(イワシ・鯖・シャケ等

これらをメインで食べていくようにしましょう。

③運動について

絵描きに運動は必須です。

朝起きた後のルーティンにしましょう。
おすすめなのはHIITです。

HIITとは

バーピージャンプを20秒間(6,7回)して10秒休憩
これを8回繰り返し、4分間で完結する運動法になります。

バーピージャンプが分からない人向けに解説すると

  1. しゃがんで腕立て伏せを1回

  2. 立ち上がってその場でジャンプ

  3. ジャンプと同時に足を胸に当たるぐらい抱え込む(タックジャンプ)

  4. 着地したら①に戻る

これで1回です。これ20秒間で6,7回する。

朝一でこれをしましょう。
そして運動し終わった後、20分の瞑想をします。

瞑想とは

20分間呼吸に集中する事です。
やり方は以下になります。

  1. 目を瞑ります。

  2. 息を3秒で吸いこむ(空気が肺に入っていく事を想像しながら)

  3. 息を10秒かけて吐く(肺から空気が出ていくのを想像しながら)

  4. 呼吸以外の事が頭に浮かんで来たら呼吸に意識を戻す
    ※仕事や人間関係の事など雑念が出てくるのは当然の事で、すぐに呼吸に意識を戻すことが大切

  5. 20分経過するまで繰り返す

ノルウェー式HIITに挑戦

週に2回、上記で紹介したHIITの上位版を行うと更に良いです。
行う内容として

  1. 4分間 バーピージャンプを行う(連続60回前後)

  2. 2分間 立ったまま休憩して息を整える

  3. 4セット繰り返す

  4. 終わったら冷水シャワー(100%汗が大洪水になります)

おそらく人生の中で一番辛い時間を経験できますが、
それ以上に健康体でいる事が出来ます。
私はこれを日曜日と水曜日の17時ぐらいに必ず行っています。

④睡眠について

睡眠は大切ですが、必要な睡眠時間は人それぞれ違います。
なので、睡眠の質を上げる方法をお伝えします。
自分にあった睡眠時間を自分で探ってください。

睡眠の質を上げる方法

  1. 寝る90分前にお風呂に入る

  2. 全裸で寝る

  3. 重たい毛布をかぶって寝る

  4. 寝る前にストレッチをする

寝る前に上記をお試しください。

【2】スキル・知識に関して

健康の次はスキル関係です。

①正攻法を極める

絵描きの多くは
「すぐに上手くなる方法はないのか?」
といったようなショートカットを探している人が多いです。

ですが、はっきり言います。

イラストはすぐに上手くなることはありません。
正しい上達の流れは以下になります。

  1. まず描く
    ※描きたいものが無いならアニメ・小説・映画を見てインプット

  2. 描けない部分が分かる

  3. 描けない部分を参考書などで分析して何度も描いてアウトプット

  4. あとは①~③を繰り返していくだけ


「簡単に上手く描く方法はないのか?」

という疑問にお答えすると、量をこなすと簡単に描けるようになります。

とにかく描いて、描けない部分が分かったら集中的に描けるようにインプットし、すぐにアウトプット

これを繰り返していきましょう。
※参考書は自己投資と考え、躊躇せずに買っていきましょう。

②メンタルが死活問題となる

絵描きはメンタルを鍛えていないと描くのをやめてしまいます。
なので以下の事をしないように注意してください。

  • 他人と自分を比較

  • 自分を卑下し、自己嫌悪する

この2つは絶対にしてはいけません。

他人と比較するから自分の絵を卑下し、自己嫌悪し始めてしまいます。
その結果、絵を描く事が辛くなり楽しく絵を描けなくなります。

これは既に身に覚えのある人が多いと思います。

自分もそうでしたし、多くの絵描きが他人と自分を比較して自爆しています。

頭の中に入れておきましょう。

【3】収入に関して


絵描きは楽しいですし、お金を稼ぐ事ができる可能性があります。

収入が入ったと言って、調子に乗って本業をやめないでください。
まずは副業から始めていきましょう。

目安程度ですが、本業にする条件として

  • 条件①:本業以上の収益を稼げる見込みがある事

  • 条件②:1年分の生活費の貯蓄がある事

  • 条件③:逃げ場のない戦場に飛び込む覚悟がある事

これらを踏まえて、まずは副業で行える活動をしていきましょう。

①主な活動内容

  1. SNSで作品を発表し、知名度を上げる

  2. SKIMAで依頼を受けていく

  3. コミケなどのDL同人活動をして知ってもらう

SKIMAについて知りたい方は↓の記事をチェックです。

総括

絵描きは一か月の間に描ける枚数に上限があります。

そこで知名度を上げる事で1枚当たりの絵の価値を上げる事ができます。
上記で書いた活動内容をすることで知名度を上げていき、1枚の単価を上げていきましょう。

この記事を要約すると
【人生を健康的に過ごして知名度を上げていくゲームをしていく】
という事になります。

あなたもゲームのようにお絵描きを楽しんでいきましょう。
この記事があなたの良い創作人生を送るキッカケになれたら嬉しいです。
お互い頑張っていきましょう。

このnoteでは、今後もクリエイターに役立つ記事を書いていきますので、
記事にスキ!や私のフォローなどをしていただけると嬉しいです。

ご依頼などは下記からお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!