自分で自分を上げる(私の場合)

いつからか、自己評価が底についてることが普通になっている私なのですが、一人でいるには気分が落ちていくくらいで支障はないけど、友達、恋人、仕事の場面ではなかなかの支障をきたてくる。

●マイナスをゼロに何とかしようとして、力尽きてしまい、結果やりたいこと、たのしいことを思いつくパワーがなくなってる

●新たに挑戦しようという気力がなくなって、友達といても、愚痴ばっかり

などなど

悪いわけじゃないけど、なんか人生面白くない

ということになってしまう。

持病があるため、人生は有限で、いつどうなるかわからないから、できることはしたい、楽しくいきたいと思っていた自分よ、どこへ

という現状がそこそこ続いていた。

コロナでの楽しみはYouTubeになっていた時

瀬戸弘司さんの自作キーボートライブを見た

膨大なアドバイスやいろんなコメントが流れる中

やりながらのコメントへの返し方さすがだーと思って見入っていたら、キーボード作りながら、

よしよし、いいよいいよー

と自分で自分に掛け声的な声をかけながら作られてる姿を見て、

そうか、これだ

とピンときた。しばらくそのライブから時間たっても私の中ではすごく印象に残っていて、あれ大事だよなぁと思うようなっている。

膨大なコメントの中には否定的なコメントや瀬戸さんがやりたいと思っていることと違うコメントもたくさんあると思われる

YouTubeでのライブ配信だからもちろん、配信する側の人は見てる側の人のことは意識している

でも、それに完全に沿っていたらきっと何も進まなくなる

瀬戸さんは、ライブ配信は自作キーボートを作るモチベーションを上げるためというような話もされていたので、

完全に見るほうの人を見てたら、もしかしたらモチベーションが下がったり、作業が止まったりもしかねない

掛け声だけでモチベーションをあげていたわけではないと思うけど

自分で自分のモチベーションを上げたり、気分良く何かを続けていくことには、大事と思った。

いろんな人が集まって、いいよーとかナイスーとか声を掛け合うことはあるけど、

自分で自分にもそうだよな

と思ったのだ。

それ配信をみてから、自分がやっていることには自分の中で、そうそういいよいいよーとか声をかけるようになった。

自分の中で声かける分には他人にどうこう言われることもないし、自分の気分は上がるし、やろう続けようという気持ちになれる。

生活している中の大体は、自然には気分よくならないし、職場環境的に毎日ネガティブなことを聞かなければならないのでますます憂鬱になっていたところの発見だった。

普通にみんなやっていることなのかもしれないけれど笑


いいなと思ったら応援しよう!