![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29520179/rectangle_large_type_2_75fce6312406183e87871463ffea72da.jpg?width=1200)
画像を整理しながら、2020年7月1日のオシゴト画像が出て来ました、、、
今作っているブラウスもの、
色々悩んだし、縫製仕様を直線縫いロックミシン〜直線縫いのみ〜インターンロックから、ロックミシンだけの縫製仕様にたどり着く、、、
この商品を作るにも、9年前ぐらいから試作を繰り返し、やっと完成と感じる、
断ち切りは雑っぽく見えるけど、デニムとかツイードとか分厚目の素材ならフリンジに見えるし、、、
けれど、通常のブラウス地だと単なる雑なものに見えるかも、、、
ロックミシンは切るとき、爪でひっかく可能性があるので、あまり使いたくない、再生可能な作り方したいし、飽きたらほどいてなんかに作れるとかいうのやりたい、けどおしゃれにはしたい、おばさんくさくはしたくない、
などなど、
今回は4本ロックを細かめに設定して一気に仕上げる作風にチャレンジ、
これは掟破りなんだけど、薄物素材、シフォンとかロックだけで縫い合わせて終わっているものも多々、
力のかからない部類の服ではありなんだな、逆に直線縫いしてロックもすると、透けて見えるだの縫い目が引きつるだの、色々見た目に響く、
軽さって大切、けれど手抜きはしたくないし、洗濯して壊れるのも嫌だし、お客さんお金出して買ってくれんだから、それ相当の事をするのは当たり前ん、
とか色々交差する、けれども、テイシャツ、カットアンドソーイング、で軽く作りたい、アイディアが逃げないうちにさっさと仕上げる、今だけが全て、ではないけれど、もう8年前から構想して、試作して、解いて捨てて、やってんだから適当ではないのです、
簡単そうに見えるけれど、誰でも出来る世界ではない、
終わり。執筆時間1時間あまり。一つの形に辿り着くまでに8年ぐらい試作しないといけなかったとか、バカですよ、
追記、作った服、洗える事を前提にしているものは、色落ち、縮絨、を兼ねて洗濯実験してます。
食器洗いの中性洗剤で裏返しにしてネットに入れて洗濯機で水沢山、脱水位1分で洗って製品検査して出してます、
手間だし面倒なんだけれども、これをやらないと、お客さんが買った後、トラブルになるともっと面倒臭い、特殊な洗剤もあるけれど、日常の中で使えるもの、を意識してるので、おうちの洗濯機、中性洗剤で大方落ちるし、アルカリ性や酸性とかちょいと使い分けになるから私が掲示する事では無い、
洗った布は繊維が生き生きして、天然繊維はシワも出て着ると快適、
#ロックミシン
#インターンロック
#業
#作る喜び
#産みの苦しみ
#アレキサンダーヘンリー
いいなと思ったら応援しよう!
![SADAHARU HIGA HAUTE COUTURE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15261692/profile_3a2d21f975bcec94613e104652cd3d22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)