
普段物作り、作家職人アーチスト材料屋含めて、いろんな人の事をないがしろにしてきたから、その結果家元の子しか続かないとか、給料が無いとか、やってる人が高齢化とか、そんなのが出てきてんだよね、作家のことを使い捨てするから、無くなってから困った困ったが始まるんだよ、
吉田勝美に、値段が高すぎて買えない!月11万の安月給で切り詰めて生活してるのに!、と暴言を吐かれたが、モアイはやるは旅行は行くはネズミ講には騙されるは乗りもしない40万のオートバイ買うわと、皆なんだかんだで散財しているのである。なのでお金がないわけでは無いのです。頭使ってないだけ。
沖縄人はもっと恥を知れって感じ、けど、まだわかる人はいるんだから、今こそ人材育成と販売路線に補助金とやらを使うべき、と思いつつ、好きな人はそんなものに頼らずにやってるだろうね、と思うので、私は首里城はもう作らなくてもいいんじゃ無い派。そこまで思い入れないし、世界遺産に認定されてんのは足場とかでしょ、本殿は小さい模型とかで十分じゃ無い。県産木材売りたがってるんだからそれでいいはず、中の文化財を入れるケースとかそんなのにお金使えば宜し。
って言うか、国宝クラスの重美を火事があっても守られる保護するケースに入れてなかった、ってのが衝撃。。。何故今までそれに気づいてなかったんだろう。誰か勘の良い人が指摘しなかったの!?。そう言う状況を作り出せなかった財団の運営に問題を感じてならない。沖縄県の美術財団も名称がコロコロ変わるし本当信用ならない。。。
お金集める前に、運営形態が良く無い気がする。此の儘お金集めても第二第三として、美ら島財団からお金が消える気がする。結局は天下り先なの!?。そうとしか思えない。批判ではなく唖然。
いいなと思ったら応援しよう!
