2022年8月31日、noteのdmから、
コミケという言葉を聞いて、ツイッターとかsns系ではピースフルな集まりよねぇ〜と思っていたコミケですけど、、、コミケって行ったことが無いけど、同人誌をお手製で製本して、原価割れしない程度に販売して、というセカイであって、同じ趣味の人が仲良く、、、なのかな、千円で薄っぺらいけど価値のあるものと、千円で量産ボリウムのあるもの、その違いは、作る側も売る側もワクワクしながら飛行機乗って手間かけて、そこでしか巡り会えないもの、そこだけでしか味わえない空気、というコミケを開設する漫画を見たことがある、
で、ビッグサイトのハンクラに出た事有るが、入口から遠い遠い!スンゴイ歩き疲れる、、、業務パンパンに仕事してて、荷物入れるときも、
あとこれもあれも、と30分ぐらいメモもせず電話してる、東京の人すごい、
沖縄の人はちょっとした事で気に障ってイライラするので、割とのんびり屋さんでは無い、忍耐はないね、なので企業も成長しないし給料も待遇も悪い、癒しの島でも無いので、どっちつかずだけど、なぜ沖縄ネタを入れ込んだかというと、
コミケに行き、お金を銀行に入れる、セロテで補強されてたもの部屋着のまま日銀で交換したら二千円札が出てきました、という残念な展開、
二千円札は迷惑です、こんなものいらないと思う、五千円札と間違いそうになるし、レジ金に二千円札を入れる場所が無い、そもそもに千円札をみんな使いたがらない、
お年玉でも五千円くれた人が、二千円札が発行されたら
二千円札を渡すようになった、とか、損した、
政府はミレミアムを記念し二千円札を発行しネバーエンドとサミットを開催し狩俣倫太郎を司会に小ッ渕フォンにて小室哲哉、というダサい展開に、沖縄復興応援してます系で二千円札出したのかな〜と思うけれど、二千円札ぐらいで政府は沖縄に貢献してます、みたいな感が嫌い、
だって、この記事ですら、二千円札が出てきて、お前まだ居たのか、という始末を見、内地の人ですら使ってないし、とうなづいている、
二千円札という金貨の単位は世界でみると、何十ポンドとか〜そういうのが有ると聞いている、日本は遅れているのかもしれないけれども、元からそういう場所だし、ムリクリに理由を作って世界水準に合わせようとするからこんなことになるのだ、今すぐ廃止すればいいのに、仕事先で間違って二千円札に五千円札だと思い、三千円御釣り返してしまった、それで喧嘩になったとか嫌な思いしたとか、そんな喧嘩の原因、些細な事も積み重ねれば鬼と化すのが人間であり、こういうことはしないほうがいいと思う、