キャッシュレスの波に乗り、財布をミニマム化してみた話。
長財布を辞め、既に1年以上。
今日は財布のミニマム化のレポートをあげたい。
1年以上前の財布が上段。
PAUL & JOEsisterの長財布。
で直近まで使ってたのが下段左のネイビーの。
モデルのはまじ×フェリシモの財布。
そして先日、遂に下段右のURBAN RESEARCHのミニマム財布にした。
ちなこのURBAN RESEARCHは雑誌の付録笑。
実は持ち歩くちゃんとしたミニマム財布がないのだ。
直近のもミニマム財布だが、この薄さの違い。
そう、小銭入れの大きさ。
小銭、使わない笑。
使うのは会社にやってくるヤクルトおばちゃんから
ジョア買うとき程度で、あとはまず使わない。
コンビニ、自販機、スーパー、ドラッグストア、
全部決済は電子マネーかJAL CARD。
あ、西友は常に3%オフなのでセゾンカードだけど笑。
そんなわけで常に使うポイントカードも全部アプリに移行できるやつは移行した。
結果がコレ。
Huluとアマプラ会員なのでTSUTAYAも更新しなかったためTカードも廃棄。
常に使うのってこの程度だったんだなー私。
服飾系もアプリあるが頻度が低いから入れてない。
で電子マネー系がコレ
d払いは未使用だがま、念のためいれてある。
Paypayはどうも信用ならんので入れてないw
基本電子マネーはWAON、edy、あとは定期利用のPASMO。
全部JAL CARDに紐付けしてある。
あとはTULLY'SとCAFE de CRIEアプリが欲しい。
とにかくカフェ使うからいい加減カードをアプリ化して欲しい。
まぁ頻度でいうとクリエとTULLY'Sはそんな行かないんだわなー。職場の近くにも自宅近くにもないからさぁ。
でもこのアプリのない2店舗はチャージしたカードで決済すると割引になるんだなー。だからやめられない。出張した先でこの2店舗しか選択肢がなかったりする場合もあるしね。
スタバはアプリ決済できるのだけど、使ってるXPERIAと読み取り機の相性が悪くて決済できないことが続いたのでスターバックスカードを渋々利用してる。
これは早くスマホ変えたい。
て、来年7月まで変えられんのだが...。
結果、財布のミニマム化に成功しました。
流石にいい歳こいていつまでも雑誌の付録財布使ってるわけにもいかないので、
年あけたら新しく購入を検討してます。
狙ってるミニマム財布がコレ。
ツモリチサトのミニ財布。
2つ折り。値段もソコソコ。
ちと派手だが笑。
本当はもっとミニマム化したい。
クレカ3枚と身分証程度にしたいんだが、流石にこれ以上のミニマム化は現時点では無理そう笑。
カーシェアリングのキーカードやETCカード、免許証なんかの車関係は断捨離できないし、
突然美容院予約したりするのでw
行きつけのアナログ美容院スタンプカード、珈琲豆買う猿田彦珈琲のスタンプカードはアプリにできないから。
保険証は今の身分上財布に入れるなとこっぴどく上から言われているのでお薬手帳と別にしてあり元々ないけども笑。
現金は月1万程度で充分だと判明。
小銭は常にヤクルトおばちゃん用にデスクの引き出し貯金箱です。
旅行のときは持っていくけど、国内も地方都市ならほぼ電子マネー使えるからなぁ。
海外は基本クレカだし。
ロンドンなんてキャッシュ使えるとこなんて今ほぼないらしい。
会社の飲み会は会費制で小銭使わぬし、
ま、誰かとごはんするときくらいかな。
今はとにかく割勘を電子化したい笑。
とにかく身軽になるので(使いすぎには要注意だけど)
政府のポイント還元もあるし、
財布のミニマム化マジおすすめ。
あ、誰か、ツモリチサトのミニ財布以外でおすすめミニ財布があるなら是非教えて下さい。