
最高&最強の行動食見つけた!登山にもってこいのおやつ
海外登山、行動食どうする?
インドネシアで登山するにあたり、日本からいくつか行動食をもっていった。カロリーメイトや塩分補給できる飴など。 でもインドネシアで山に登るからには、インドネシアのおやつたべたいじゃん!?(単純に荷物が多すぎて、あんまり行動食もってこれなかったのもある。笑)
日本のものは非常食用にして、おもに現地のスーパーやコンビニで売れ筋っぽいものを選んでみた。
バーベキュー味のクラッカーや、ピーナッツクリームがサンドされたクッキーなどなど。
なかでもこのCHOKi CHOKiというチョコレート菓子が最高だったので紹介したい。

CHOKi CHOKi
写真の一袋の中に、スティックが4本入っている。
そのスティックの中にチョコレートが詰めてある。

暑くて溶けちゃうなら
最初から溶かしておけばいいじゃない!
っていう暑い国ならではの発想を感じる。
味はチョコレート&カシューナッツ。
nutellaに似たような味(nutellaはヘーゼルナッツ)で、おいしい。
町でたべると、ちょっと溶けてるかな?って感じがするのだけど、少し寒いところではいい塩梅に固まって、チョコサンドクッキーのチョコの部分だけを舐めてる感じになる。
気になるカロリーは…一本あたり60kcal
そして直接口に咥えて吸うだけなので、食べやすい。両手が塞がらずにカロリー摂取できるっていうのは素晴らしい!
ちょっと想像してみてほしい。
下山のときに、難所は通過していてあとはひたすら下りるだけ。石はまだゴロゴロしているから注意は必要なんだけど、もうすでに何時間も活動していて集中力がきれぎみ。立ち止まって休憩するほどでもないけど…。
そんなときに!CHOKi CHOKiがあれば!!
両手が塞がらないので咥えて舐めてるだけ。安全。だけど、じわじわ糖分が頭にまわってくる。
舐め終わってもガムみたいに包み紙をだしてくるんで…ってしなくて大丈夫。空のスティックをゴミ袋にいれるだけ!!簡単!!
食べきれなかったら
温めて牛乳やコーヒーに溶かして飲んでも大丈夫。
山の行動食にもってこいじゃないですか。
標高があがると菓子パンやポテチの袋がパンパンになるのはみなさんご存知の通り。インドネシア製って…パウチ弱くない?爆発しない?と心配されたそこのあなた!大丈夫です。爆発しません。3,100mの山頂でも、飛行機の中でも無事でした。なんなら、ぎゅうぎゅうにチョコが詰まってるから、標高が上がってもカサが増えることはありません。
いやー最強でしょ、これ!
インドネシアにいったら要チェックです。
ぜひみなさんお試しを!!

気に入りすぎて大人買いしてきたので、わたしのメルカリページからも購入できます🙇♀️
(noteみたよってコメントしてもらえたら100円引きします😎)
[メルカリ] CHOKI CHOKI 海外の吸えるチョコレートhttps://jp.mercari.com/item/m79126826185?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share
帰国後も大活躍。
北アルプス唐松岳から五竜岳の縦走中、CHOKi CHOKiしてました😋
