
HSCは運動音痴??
私も、子供も運動があまり得意ではない。
そう言うとやや語弊があるかもしれないけれど、野球などの球技や補助輪なしの自転車などは恐怖もあって人より習得が遅かった。
私の父親は競輪の選手だったけれど、私は近所の子供の中で補助輪を外すのが一番最後でした。
私の小2の子供は、未だに自転車に乗りたがらず、2年前に買った自転車にはホコリがかぶっている。。。
自転車に乗れないこと、そんなことで馬鹿にされてしまう残酷な小学生時代。今も昔もあまり変わらないみたいです。
私の話になるけれど、跳び箱も怖すぎて飛べなかった。
もし、跳び箱に足が引っかかったりして、跳び箱が崩れて怪我をしたらどうしよう、なんて想像してしまうと、跳び箱の前で止まってしまったなぁ・・
長距離を走ることも大の苦手だった。
「はぁはぁ」と息が上がってくると、気持ち悪くなってしまって、それで長距離を走る事がいやだった。みんななんであんなに早く走れるんだろう。
小学校では、毎年秋にマラソン大会があった。
私にとっては苦痛以外の何者でもなかったマラソン大会。
毎年ビリ。
決まってビリ。
記憶が確かではないかもしれないけれど、父も母もマラソン大会は応援には来ていなかった。
いつも、ばあちゃんがきてくれて「さちこぉ〜、がんばれぇ〜!!」って、ビリの私を恥じることもなく応援してくれた。
父母がもし来ていたとしても、私にはばあちゃんの声援しか記憶に残っていない。
ばあちゃんがいなかったら、私はマラソン大会にでなかっただけじゃなくて、学校にも行かなくなっていたかもしれない。
ばあちゃんは、いつも心の拠り所だったなぁ・・・
福島で、まだまだ元気に野菜作ってます。もうすぐ89歳。
敏感すぎる人は、身体をうまく使えないこともあるらしい
「子供の敏感さに困ったら読む本」長沼 睦雄著
を読ませていただいた。
そこには、こんな一節があります。
敏感すぎる人には、周囲の雰囲気を感じて身体を固くする胎生期の恐怖麻痺反射が残っている可能性があると前に説明しました。筋肉の低緊張が生じやすく、姿勢の維持などが難しく、集中力にかける場合があります。身体を使うのにムダな「りきみ」があり、疲れやすくなります
このあとにも、色々と記載されていますが、単純な動きを繰り返すような陸上とか、個人競技、武道などもよいらしい。
これには、かなり納得するところがあり、長男は、「走る」ことは大好き。
公園に連れて行ったら、身体は結構大きめで重めなんですが、ずっと走ってますし、学校でも走ることはすごく得意のよう。
私の場合は、水泳と少林寺拳法にはちょっと自信があります。
水泳は、はじめこそ水の恐怖があったけど、、、クロールもバタフライも、平泳ぎも、言ってしまえば同じ動きの繰り返しなので、覚えてしまえば、あとはコツをつかむだけ。小学生の頃はバタフライ200mの選手とかなってました。(数少ない運動自慢の一つ 笑)
水泳を覚えるのは人一倍遅くても、覚えたあとはコツを押さえるのがうまかったのか、みんなより早く泳げたなぁ。
あとは、大学になってから始めた少林寺拳法。
武道も、同じ動きの繰り返しで突きや蹴り、型を覚えます。
初期はそれだけ覚えてやったら、どんどん級が上がっていきます。
演武といものがあって、それは二人組でやるんだけど、どんな技を使うかは事前に決めていて、美しく、かっこよく?上手にできれば良かったので、これも結構できちゃって、全国大会に行けました。
一つだけ「乱捕り」というどんな技が相手から繰り出されるかわからないものがあって、これだけはずっと苦手でした・・・でも、乱捕りをする機会が少なかったので、そんなに苦なく少林寺拳法できていたなぁと思い出しました。
もちろん黒帯取りました。
今は動けないなぁ・・・
少林寺拳法は面白いんですよ。人の身体の作りとかも学べて、本当に奥深い。宗教が絡んでいるので、やや敬遠されがちかもしれませんが、別に入信するとかそういうんじゃないんで・・・
少林寺拳法の話は、また別に機会にでも(笑)
子供にはスポーツをさせるべきなのか?
子供には、なにかスポーツにチャレンジしてほしいと思っていた私。
習わせる、という観点でいうと「サッカー」とか「野球」とかが近くでもチームがあったりするんでいいんですが、多分結構辛い時間になりそう。
本人も、全く興味を示しません。
空手を打診したんだけど、「痛いんでしょ」というので却下。
まぁ、走るのが好きなんだし、無理強いして習わせる必要もないかなぁ。
でも、体格は良いのでオリンピックに行ける才能だってあるんじゃないか?自分の子供には期待しちゃいますよね!
子供の才能は無限大ですからね。
でも、スポーツや勉強、という枠にとらわれずに本人似合ったことが探せたら良いなぁ。
運動苦手でも、なんとかなるから、あまり他の子と比べたり同じことをさせようとして焦らなくてもいいですよね。
ね。
いいなと思ったら応援しよう!
