お正月のお飾り作り

画像1 今年の9月に稲刈りをした時に、稲わらを束ねて感操作していました。昨日までに藁を削ぐって綺麗にしたものを束ねていました。先ず二つに分けます。
画像2 二つに分けた片方を更に三つに分けて左なえに拠っていきます。
画像3 先の方は黒いテープで仮止めし、残しておいた方を撚りながら間に巻いていきます。
画像4 残しておいた片方も同じ様にしてから内側にぐるっと丸めてから棕櫚縄で縛り、黒いテープも左右合わせて巻きます。
画像5 三つ作りました。この後、裏白や昆布、ミカン等を付けるのですが、それは28日に行う予定です。小さい頃から父親が作るのを見ていましたが、中々父親の様には上手く作れません。この三つもバラバラです。最近では、スーパーやホームセンターでもお飾りは売っていて、わざわざ手作りする人は少ないですね。祖父は竹細工が得意で、籠やざるも作っていました。日本の伝統を守って、次世代に繋いでいくのは難しいですね。

いいなと思ったら応援しよう!