仕事の手順 28
#運命を創る100の金言 #森信三
問題はあとの仕事が急ぎになる場合は、今のことをさておきながらそこをやることによって今の仕事が遅れるということでしょうね。
仕事の大小というのは金額の場合もありますが、基本は納期が先の方が先、納期が後ろが後となるということです。
とにかく、迅速な処理が大切なことはたしかですが、デザインなど多少の時間がかかるものの場合はどうにも後回しになることが一番の問題でしょうね。
しかし、こうやって仕事のことを考える時間というのはとても大切なものです。
人生の大半の時間を使う仕事のなのですから常により良い方法を考えるのは当然のことですね。
寺田一清先生は寺田清一先生だと今気づきました。途中で変えたんですね。
ちょっとした気づきに感動していますがその真意も知りたい気持ちです。
心願に生きるというのは簡単ではありませんが強く願わないと何事も叶わないものです。
仕事の大小を認識してとにかく急ぎで仕上げていきます。
時間は有限です。
がんばります。
いいなと思ったら応援しよう!
旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋の(株)クボタ贈商とWEB販売の(株)ニムリスにて人生修行中です。旭川地域ポータルサイト「いいあさひかわ」もどうにかしたいっす。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。